- - PR -
mplayerのインストール中に問題発生
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2004-04-27 23:37
大変申しわけないのですが、どなたか教えてください。
Tipsの方を見てMPlayerのインストールを行っているのですが、 途中(MPlayer本体をmakeしてインストールするとき)エラーが発生して処理が止まってしまうんです。 Tipsに書かれている通り ./configure --confdir=/etc/mplayer --enable-gui --with-win32libdir=/usr/local/lib/win32codecs を行ったのですが、 Error: X11 support required for GUI compilation と表示されてしまいます。 これは何か別にパッケージを入れなければならないということなのでしょうか? また、入れるとしたらどのパッケージなのでしょうか? よろしくおねがいします。 |
|
投稿日時: 2004-04-27 23:44
X11R6 入れてますわな?
MPlayer インストールする前振りに、色々他のパッケージインストールする必要があった ように思いますが、それは終わってますな? うちは、RedHat9 に Xvid, DivXコンポーネント、Win32, MPlayer それぞれ比較的 最新版入れましたが問題なく動きました。DELL Optiplex GX260 上では。 |
|
投稿日時: 2004-04-28 00:39
最初にRPMリストを更新
# apt-get update 次にアップデートが存在するソフトをすべてアップデート # apt-get dist-upgrade ここでmplayerを入る。 # apt-get install mplayer 起動 # gmplayer ちなみに自分も似たようなエラーがでました。 いろいろ調べたのですが、aptで逃げました |
|
投稿日時: 2004-04-28 11:35
返答ありがとうございます。
X11R6については /usr/X11R6 があり、 apt-get については command not found と表示されます。 また、 >MPlayer インストールする前振りに、色々他のパッケージインストールする必要があったように思います このようにありますが、具体的にはどのようなパッケージをインストールしなければならないのでしょうか? 申しおくれましたが、ディストリビューションはSuSE Linux 9.0です。 度々すみません。 |
|
投稿日時: 2004-04-29 01:42
aptのインストール
ダウンロードしてね! http://ftp.freshrpms.net/pub/freshrpms/fedora/linux/1/apt/apt-devel-0.5.15cnc3-0.1.fr.i386.rpm |
|
投稿日時: 2004-04-30 17:56
というか、なんでまたSuSEなんか使うんでしょう・・・あれって日本語対応してたっけ?
たしかSuSEはRPM豊富だからRPMからインストールすればいいと思うよ。RPMならちゃんと必要なパッケージも教えてくれるし。少なくともMPlayerのRPMくらいはあるでしょ。本家にいけば絶対見付かる・・・はず。 無くても文句いわないでね・・・; [ メッセージ編集済み 編集者: YARMA 編集日時 2004-05-01 15:17 ] |
|
投稿日時: 2004-07-26 05:00
SuSE9.1 では以下の以下のオプションでいけました。
ちなみに、入れたパッケージは gtk-devel glib-devel ぐらいかな ./configure --confdir=/etc/mplayer --enable-gui --with-win32libdir=/usr/local/lib/win32codecs --with-gtk-config=/opt/gnome/bin/gtk-config --with-glib-config=/opt/gnome/bin/glib-config |
1