- - PR -
DNSの設定について
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-04-29 17:36
初めまして。
GIGIと申します。 現在REDHAT9を使用してサーバ構築の学習を行っているのですが、 DNSの設定中に分からないことがあったので質問させていただきました。 行った作業として、 @ターミナルからredhat-config-bindコマンドを使用し、 GUIでDNSの設定を行う。 Aその後に、/var/named/hogehoge.co.jp.zoneファイルを手動で 変更する。 B端末を再起動する。 以上の処理を行い、再度/var/named/hogehoge.co.jp.zoneファイルを 確認したところ、Aでの変更が@の処理で設定されたものに 置き換わってしまいました。これはなぜなのでしょうか? また、これを解決するにはどのような対応をとればよいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。 | ||||
|
投稿日時: 2004-05-05 16:13
こんにちは〜。
手元に同様の環境がないので、なんともお答えしがたいのですが、(2) でファイルを開いたときには、(1) の処理は反映されていたのでしょうか? # あ、機種依存文字は避けましょうね。 余談ですが、1年半前?くらいに Linux の講習会(RedHat 使用)に参加したことがあるのですが、 「BIND の GUI 設定はうまく(プログラムが)できていないようなので、GUI を使うのであれば必ず GUI を使うようにしてください。手動で設定を行ってしまうと、以降 GUI が動かなくなってしまいますので」 と講師の方がおっしゃっていたのを思い出しました…。 そのときのツールとは違うようですが、一応カキコしておきます(苦笑)。 | ||||
|
投稿日時: 2004-05-05 17:38
こんにちわ.
ちょっと書き換えました. ちなみに「手動で」は具体的にどのように?vi で変更されました? その後,端末を再起動されていますが,named だけ restart したらどうなるんでしょうね? はゆる様のご指摘は自分も聞いた事があります.そのときは「GUI なんて使わないし」と聞き流してしまいましたが... | ||||
|
投稿日時: 2004-05-06 03:34
ちょっと VMware で試してみました.といっても手元に RedHat 9.03(severn beta)しかなかったので正確ではないかも...
で,やはり手動ではダメみたいですね./etc/named.conf も同様ですね.でも,named.conf は redhat-condif-dns で cover 仕切れないのでちょっと調べてみると,そういった設定は /etc/named.custom を作ってそこに書き込む仕組みのようです. ちなみに redhat-config-bind は redhat-config-bind-gui への symbolic link で,redhat-config-bind-gui は python を利用した script のようです.python は全然わかりませんが,/usr/share/redhat-config-bind/ に一時的に xml で書き込んでいるように見えます(違っていたらゴメンナサイ). 以上,ご参考までに. | ||||
|
投稿日時: 2004-05-06 14:00
2月にRedHatの講習で同様(DNS)の質問をしました。
回答は、「redhat-config-* はまだ完全ではなく、一部のコマンドはまだ独自の設定を利用するようになっています。それらについてはredhat-configを使わない方が良いでしょう」との事でした。 DNSに関してはredhat-configは使わないほうが良いかと思います。 |
1