- - PR -
LinuxのMywwwサーバでHP作成しましたが、
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2004-05-07 08:37
LinuxのMywwwサーバでHP作成したのですが
mozilla、IEなどのブラウザで見ると 必ず文字が欧文になります。 HPソースの先頭にECUを指定しているの ですが、、、 HP表示後日本語に再設定で正常表示されは しますが、何か根本から間違いをしているので しょうか。無知なxanilにお助けを。 そのHP http://www.bluekix.zive.net/ [ メッセージ編集済み 編集者: xanil 編集日時 2004-05-07 09:09 ] |
|
投稿日時: 2004-05-07 09:28
ちばです。
WEBサーバのソフトウェアはApacheですか? AddDefaultCharset ISO-8859-1 という記述がhttpd.confにあるので、それをコメントアウトしてApache再起動 すると直った気がします。 |
|
投稿日時: 2004-05-07 10:28
ちばさんへ
返答ありがとうございます。 ご教授の通りconfファイルを 再度設定なおしました。が なおりません。 apacheのみ再設定では直らない のでしょうか? |
|
投稿日時: 2004-05-07 10:45
こんにちわ.
よもや WWW Browser の設定が英語優先とか... > HPソースの先頭にECUを指定しているの どのようにしているか公開された方が宜しいかと. ちなみに,手元の環境からは http://www.bluekix.zive.net/ は見えませんでした. ※あ,DDNS かな? |
|
投稿日時: 2004-05-07 10:50
ちばさんが書かれてますが、confファイル設定後に再起動はされましたか?
あとkazさんの指摘されているブラウザ自体の設定も確認した方が良いですね。 私は > HPソースの先頭にECUを指定している の「ECU」が「euc-jp」ではないかという点も気になります。 |
|
投稿日時: 2004-05-07 11:17
みなさま、それぞれご返答下さり
ありがとうございます。 <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;charset=EUC-JP"> すみません、ECUではなくEUC-JPです。 上記コードです。 apacheのconfファイル設定、apache再起動、 ブラウザの設定も日本語優先設定のつもり なのですが、、、 ただ、先程mozillaを120から171 にupしたのですが影響は? |
|
投稿日時: 2004-05-07 12:58
私の環境からも、http://www.bluekix.zive.net/は見えませんでした。
というか、bluekix.zive.zetのNSも解決できませんでした。 > ただ、先程mozillaを120から171にupしたのですが影響は? IEでもダメということですから多分関係ないでしょう。 また、言語の優先順位についても、複数の言語でコンテンツを作成していて、 ブラウザの要求により表示する言語を変えるような仕様にしていない限り、 恐らく問題ないと思います。 強制的にキャラクタセットをセットされるということでしたら、ソースコードにMETAタグをつけるよりも、EUC-JPをセットしたいディレクトリに対するDirectoryディレクティブ内に、 AddDefaultCharset EUC-JP とした方が強制力ががあってよいかと思います (W3C もこれを推奨していたように思います)。 |
|
投稿日時: 2004-05-07 15:20
たびたびすみません。
urlが違っていました。 http://bluekix.zive.net/~koji/ 迷惑とは知りながら パソコンおやじさまの wwwテストで正常に表示すること を確認いたしました。 みなさま、ありがとうございました。 [ メッセージ編集済み 編集者: xanil 編集日時 2004-06-19 18:37 ] [ メッセージ編集済み 編集者: xanil 編集日時 2004-06-19 18:39 ] |
1