- - PR -
「1-order allocation failed」について
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-05-14 11:48
ハチダイと申します。
WebサーバとしてRedhat7.1+Apache1.3.26を使用していますが、 Webアクセス負荷が急激に高くなると、シスログに kernel:_alloc_pages:1-order allocation failed. が出力され、Apacheがハングする現象が発生しています。 解決に繋がる情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、 ご教授頂けますでしょうか。 宜しくお願いします。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-05-14 13:03
Apache の問題として解決する方法があるかどうか、私は知りません。
カーネルの問題として解決するなら... カーネルのバージョンはいくつでしょうか? uname -a で表示されます。 RedHat 7.1 ということは、カーネル 2.4 のかなり古いバージョンでは ないかと思うのですが。 と言いつつ、それを書いて頂いても私には答えられないのですが ![]() カーネルの設定を変える場合、その情報が必須です。 2.4系列の古いバージョンではVM(メモリ管理システム)がボロボロだった はずですので、とりあえずカーネルをアップデートするだけで解決するかも。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-05-14 18:27
返信ありがとうございます。
カーネルバージョンは、「2.4.2-2」です。 以前カーネルのバージョンアップを考えたのですが、 そもそも、カーネルのバージョンアップって 皆さん当たり前のようにやっていることなのでしょうか? (すみません。周りに聞ける人がいないので、一般的な感覚を教えて下さい。) 一般的なことであれば、バージョンアップを検討したいと思います。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-05-14 21:09
apache に高負荷をかけるということはやったことがないので
わからないのですが、私に思いつくことといえば MinSpareServers、 MaxSpareServers の設定値を引き上げてショックを和らげる、 といったところです。 さて、...
2.4.2 は、まずいバージョンです。 http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/kernel25/kernel25a.html こちらの記事の中で、ちょっとその点に触れられています。
一般的なのかどうか、私には分かりませんが... 「問題があればアップデートするし、なければしない」といった ところでしょうか。 「ディストリビュータが公式に配布しているものならとりあえず バージョンアップしておく」というパターンも少なくないんじゃ ないかしら。 # バージョンアップしないでおいてトラブルがあった際に # 「なぜバージョンアップしなかったんだ!」と文句をつけられる # ことを予防するため。 あとは... カーネルのソースコードを書き換えてチューニングする 方法もありますが、自分で試したことはありません。 |
1