- PR -

RedHat Lunux7.2起動時にKernel Panic

1
投稿者投稿内容
じゅんや
会議室デビュー日: 2002/05/13
投稿数: 4
投稿日時: 2002-05-13 11:05
RedHat Lunux7.2をインストールしていたのですが、
SCSI DISK外付け9G2台をSCSI-ID:3,4で追加してDISKのPowerをONして
起動すると以下のメッセージがでてOSが起動しません。


mount:error 6 mounting ext3
pivotroot:pivot_root(/sysroot,/sysroot/initd)failed:2
Freeing unused kernel memory : 220k freed
Kernel panic : No init Fount. Try passing init= option to kernel
ここで止まります。

DISKのPowerをOFFして起動すると正常に立ち上がります。
起動時にSCSIボード、DISKは認識されています。

どなたか復旧方法をご存知でしたら、教えてください。
ちとり
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/05/12
投稿数: 113
お住まい・勤務地: 神奈川県
投稿日時: 2002-05-16 20:19
> DISKのPowerをOFFして起動すると正常に立ち上がります。
> 起動時にSCSIボード、DISKは認識されています。

PowerOffにしてOnに切り替えるタイミングを教えて
頂けないでしょうか?

それによって、返答も変わってくると思いますよ。

カーネルを再構築すると治りそうな気がしますが。
じゅんや
会議室デビュー日: 2002/05/13
投稿数: 4
投稿日時: 2002-05-16 20:57

>PowerOffにしてOnに切り替えるタイミングを教えて
>頂けないでしょうか?

PCの電源をOFFにした状態で外付けDKの電源をONして
PCを起動(電源ON)しております。

>カーネルを再構築すると治りそうな気がしますが。
カーネルの再構築方法等教えていただけたら助かるのですが、
素人なのでどこで調べてよいのかわかりません。

よろしくお願いします。

ちとり
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/05/12
投稿数: 113
お住まい・勤務地: 神奈川県
投稿日時: 2002-05-18 09:50
カーネルを再構築(バージョンアップ)する時って
非常に各デバイスに依存されると思いますので、色々と気を
配らなければならないと思います。
また、それなりの知識なども必要とされてしまいますので、
難しいといえば難しい作業です。

以下のURLにもそれぞれのOSに見合った形でカーネル再構築
方法が記載されていますが、まさにこんな感じです。http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/tipsindex.html

まずはカーネルソース(安定版)をGETすることから始めましょう。
作業自体の責任は負いかねます。
としか、申し訳ないですが云えません。

私のLinux歴はカーネルから入ったので、Linuxに対する基本的な考え方が
異なるかも知れませんが、デバイス関連(ドライバ)やカーネルが吐き出す
panicについては、カーネル自信が大きく依存するので、疑ってみました。

カーネル意外の疑わしいところとしては、GrubやLiloといったブートローダの
パラメータなどでしょうかね。

もしかしたら、Linuxって外付けHDDまでは考慮されていないのかも・・・、
という考え方もありだと思いますよ。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)