- PR -

fetchmailのデーモン

1
投稿者投稿内容
狼おやぢ
会議室デビュー日: 2002/03/03
投稿数: 15
投稿日時: 2002-05-14 21:05
御世話になります。

fetchmailをdeamonとして起動しているのですが
何らかの原因で承認に失敗した場合、デーモンが
死んでしまうのですが、これを死なずに継続する
ことは出来ないでしょうか?
今は、失敗で死んでしまうのを防ぐため
cronに設定して分単位の起動を行っています。

宜しくお願いします。
ちとり
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/05/12
投稿数: 113
お住まい・勤務地: 神奈川県
投稿日時: 2002-05-14 21:52
引用:

狼おやぢさんの書き込み (2002-05-14 21:05) より:
御世話になります。

fetchmailをdeamonとして起動しているのですが
何らかの原因で承認に失敗した場合、デーモンが
死んでしまうのですが、これを死なずに継続する
ことは出来ないでしょうか?
今は、失敗で死んでしまうのを防ぐため
cronに設定して分単位の起動を行っています。

宜しくお願いします。



その「何らかの原因」を突き止めるのが先では無いかと思います。

それから、実行時の状況や環境も一緒に教えて頂けると、皆さんに
とってもアドバイスがしやすいのではないでしょうか・・・。

daemonモードで実行する場合、[syslog]に出力させる事が可能なので、
それを見ながらデバッグを行う事が可能ですよね。

コマンドモードの場合でも、[verbors]表示が可能なので、失敗する
瞬間を確実に捕らえるのも良いと思います。

fetchmail自体使用した事は無いのですが、是非答えられる範囲内で
回答させて頂きたいです。(ちょっとした訳ありです)

よろしくお願いします。

[ メッセージ編集済み 編集者: ちとり 編集日時 2002-05-14 21:53 ]
狼おやぢ
会議室デビュー日: 2002/03/03
投稿数: 15
投稿日時: 2002-05-16 21:41
ちとり さん有難うございます。

「何らかの原因」とは、
回線が断しているとかNiftyは2重ログインが出来ないので
Web経由でログインしているときなど
承認に失敗します。
ですから、これらの単純なことで死んでしまうのは
どうかな?と思うのですが。

また、失敗したときにはすぐさま死んでしまうので
ログを吐く暇などありません。
通常の受けたことのログしか吐いてくれません。
fetchmail自体ドキュメントが少なく(日本語の)
1つ1つのパラメタしか説明がありません。
パラメタの組合わせかたとか立ち上げ時の組合わせとかが
無いのです。
タイムアウトの設定をしていれば承認できないとき
無視してくれそうですが、それも効果がありませんでした。

宜しくお願いします。
ちとり
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/05/12
投稿数: 113
お住まい・勤務地: 神奈川県
投稿日時: 2002-05-17 15:30
「何らかの原因」とは、
回線が断しているとかNiftyは2重ログインが出来ないので
Web経由でログインしているときなど
承認に失敗します。
ですから、これらの単純なことで死んでしまうのは
どうかな?と思うのですが。

> また、失敗したときにはすぐさま死んでしまうので
> ログを吐く暇などありません。
それもそうでしたね。失礼しました。

> 通常の受けたことのログしか吐いてくれません。
> fetchmail自体ドキュメントが少なく(日本語の)
> 1つ1つのパラメタしか説明がありません。
> パラメタの組合わせかたとか立ち上げ時の組合わせとかが
> 無いのです。
> タイムアウトの設定をしていれば承認できないとき
> 無視してくれそうですが、それも効果がありませんでした。

通常通りの起動コマンド(デーモンモード)で、スリープタイム10秒に
設定して実行してみました。

そして、接続先のサーバに対してポート指定[telnet]で刺してみた結果が
以下の通りです。
fetchmail: [IN-USE] /tmp/.hoge.pop lock busy! Is another session active? (11)
fetchmail: lock busy! Is another session active?
fetchmail: Lock-busy error on hoge@hoge.com
fetchmail: lock busy on server error while fetching from hoge.com
fetchmail: Query status=9 (LOCKBUSY)

また、死ぬことはなく、その後も継続してスリープ時間を守りながら
動作してくれます。

実験した環境は、[fetchmail 5.9.11],[qpopper 4.0.1],[wu-imap 4rev1 2000]が
お互いのソフトウェア(デーモン)で、[POP3],[IMAP4],[IMAPS]の3種類のプロトコルを
それぞれ多重ログイン環境で行ってみましたが、問題なく稼働してくれています。

OSは、[Solaris8],[RedHat7.0]です。(あまり関係ないけど、一応報告。)

[fetchmail]のバージョンは何をお使いでしょうか?
ソフトウェアのバグって事も考えられますよ。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)