- PR -

qmailでwrong_ownerエラー

1
投稿者投稿内容
ぽっぽ
会議室デビュー日: 2004/06/12
投稿数: 5
投稿日時: 2004-06-12 16:13
http://miyazaki.ddo.jp/linuxserver/qmail.html
このサイトを参考に、POP before SMTPを実装したqmail-1.03をインストールしたのですが
メールの送受信時に
deferral: Sorry,_message_has_wrong_owner._(#4.3.5)
とエラーになってしまい、結局送受信ができない状態になっています。
Googleなどで検索したものの解決策は見当たりませんでした。
この問題の原因、解決法が分かる方がいましたらお教え下さい。

OSはOpenBSD 3.5です。
はゆる
ぬし
会議室デビュー日: 2004/02/16
投稿数: 1008
お住まい・勤務地: 首都圏をウロウロと
投稿日時: 2004-06-12 16:59
こんにちは〜。

qmail は試したことはないのですが(汗)、エラーメッセージを見る限り、パーミッション関係で弾かれているような気がいたします。
こちらのページを参考にして、設定を再点検されてみてはいかがでしょうか。

 ・ 実用qmailサーバ運用・管理術: 第2回 POP/IMAPサーバの構築と不正中継対策 (2/3 ページ目)
ぽっぽ
会議室デビュー日: 2004/06/12
投稿数: 5
投稿日時: 2004-06-12 17:51
setuid関係だとは思うのですが、いろいろと試行錯誤しても
結局動作しないままでした。具体的にどの部分をどのように変更すればよいのか
アドバイスをいただければ大変助かるのですが。

はゆるさんの紹介なさったサイトでの設定も参考にさせていただきます。
過程がかなり違いますので、setuidの割り当てなどが最終的にどのようになるのかを
比較していただくと嬉しいです。理解力が疎いので…

また、今回の不具合は
OpenBSD での特殊な事例ということになるのでしょうか?
はゆる
ぬし
会議室デビュー日: 2004/02/16
投稿数: 1008
お住まい・勤務地: 首都圏をウロウロと
投稿日時: 2004-06-13 15:52
こんにちは。

引用:

未記入さんの書き込み (2004-06-12 17:51) より:
setuid関係だとは思うのですが、いろいろと試行錯誤しても
結局動作しないままでした。具体的にどの部分をどのように変更すればよいのか
アドバイスをいただければ大変助かるのですが。

はゆるさんの紹介なさったサイトでの設定も参考にさせていただきます。
過程がかなり違いますので、setuidの割り当てなどが最終的にどのようになるのかを
比較していただくと嬉しいです。理解力が疎いので…

また、今回の不具合は
OpenBSD での特殊な事例ということになるのでしょうか?


う〜ん、そう言われても、何分試したことがありませんし、未記入 さんからの情報も少ないので、何ともお答えしようがなく…(汗)。
その後、先述の参考ページの手順は確認されたでしょうか?
/var/qmail/bin や /var/qmail/relay-ctrl などにあるファイルの、オーナーやパーミッションがどのようになっているのかを UP すれば、みなさんからレスを頂きやすいかと思います。
# chown の際に * で一気に設定してしまってたりしませんかねぇ…
# qmail はたくさんのファイルに分割されているので、その辺りを注意しないとダメな気が…

ちなみに、OpenBSD だから qmail がうまくいかない、とは聞いたことがありません。
# ん〜 FreeBSD で試しているのは実際に見たことがありますし…

# それと、個人的には、HN を付けていただいた方がお呼びしやすくて好きです♪
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)