- PR -

RedHat Linux 6.2でDVD-RAMを利用するには?

1
投稿者投稿内容
ヒガシ
会議室デビュー日: 2004/06/28
投稿数: 3
投稿日時: 2004-06-28 12:03
 初めましてヒガシと申します。
RedHat Linux6.2でDVD-RAMを利用したいのですが、FDISKでパーティション作成が出来ません。RedHat Linux 6.2では利用出来ないのでしょうか?

ドライブ(DVD-RAM)は、LG社のGSA-4082(4.7GB)でIDE接続です。

OSインストール後に行った設定は以下の通りです。

 1、lilo.confにappend="hdc=ide-scsi"を追記し、liloを実行しました。
 2、/etc/fstabの内容を変更しました。
    iso9660 noauto,owner,ro → auto noauto,user,rw

実際には、
[root@test-sv /root]# fdisk /dev/cdrom
You will not be able to write the partition table.
Device contains neither a valid DOS partition table, nor Sun or SGI disklabel
Building a new DOS disklabel. Changes will remain in memory only,
until you decide to write them. After that, of course, the previous
content won't be recoverable.

Command (m for help): n
Command action
e extended
p primary partition (1-4)
p
Partition number (1-4): 1
First cylinder (1-1, default 1): 1

Command (m for help): w

Unable to write /dev/cdrom

となってしまいます。

他に確認する点や、設定する点などありましたらご享受願います。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-06-28 13:26
こんにちわ.
引用:

ヒガシさんの書き込み (2004-06-28 12:03) より:

OSインストール後に行った設定は以下の通りです。

 1、lilo.confにappend="hdc=ide-scsi"を追記し、liloを実行しました。
 2、/etc/fstabの内容を変更しました。
    iso9660 noauto,owner,ro → auto noauto,user,rw


ide-scsi を使うなら,/dev/sd* などではないかと.
# dmesg
として DVD-RAM の device charactor を確認しましょう.

それと,fdisk する際に,既存の partition は確認されてます?
既に format 済みのモノなら,単に mkfs で format すれば良いだけな気がしないでもないです.
ヒガシ
会議室デビュー日: 2004/06/28
投稿数: 3
投稿日時: 2004-06-28 17:14
# dmesgとすると、関係ありそうなところは以下の通りです。

hdc: HL-DT-ST DVDRAM GSA-4082B, ATAPI CDROM drive
<途中省略>
scsi1 : SCSI host adapter emulation for IDE ATAPI devices
scsi : 2 hosts.
Vendor: HL-DT-ST Model: DVDRAM GSA-4082B Rev: A201
Type: CD-ROM ANSI SCSI revision: 02
Detected scsi CD-ROM sr0 at scsi1, channel 0, id 0, lun 0
sr0: scsi3-mmc drive: 32x/32x writer cd/rw xa/form2 cdda tray
Uniform CDROM driver Revision: 2.56
ide-scsi: hdc: unsupported command in request queue (0)
end_request: I/O error, dev 16:00 (hdc), sector 2
VFS: Disk change detected on device ide1(22,0)
ide-scsi: hdc: unsupported command in request queue (0)
end_request: I/O error, dev 16:00 (hdc), sector 0

errorって表示が気になるのですが・・・・
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-06-28 21:38
引用:

ヒガシさんの書き込み (2004-06-28 17:14) より:
# dmesgとすると、関係ありそうなところは以下の通りです。

hdc: HL-DT-ST DVDRAM GSA-4082B, ATAPI CDROM drive
<途中省略>
scsi1 : SCSI host adapter emulation for IDE ATAPI devices
scsi : 2 hosts.
Vendor: HL-DT-ST Model: DVDRAM GSA-4082B Rev: A201
Type: CD-ROM ANSI SCSI revision: 02
Detected scsi CD-ROM sr0 at scsi1, channel 0, id 0, lun 0
sr0: scsi3-mmc drive: 32x/32x writer cd/rw xa/form2 cdda tray
Uniform CDROM driver Revision: 2.56


sr0 ってありますね.

ところで,ide-scsi は必要なのでしょうか?
必要ないなら /dev/hdc のままで使ったらいかがかと...
ヒガシ
会議室デビュー日: 2004/06/28
投稿数: 3
投稿日時: 2004-06-28 23:56
 こんばんは、アドバイスありがとうございます。

>ところで,ide-scsi は必要なのでしょうか?

勉強不足で申し訳ありません。私の認識だと、IDEインターフェースを備えたCD-RWやDVD-R(RW,RAM)を利用する際の設定だと思っていますが間違いでしょうか?
実際に接続しているDVDはIDEインターフェース接続です。

ご指摘頂いたsr0の意味も理解できていないのでもう少し頑張って調べてみます。
ありがとうございました。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-06-29 10:09
こんにちわ.
引用:

ヒガシさんの書き込み (2004-06-28 23:56) より:
 こんばんは、アドバイスありがとうございます。

>ところで,ide-scsi は必要なのでしょうか?

勉強不足で申し訳ありません。私の認識だと、IDEインターフェースを備えたCD-RWやDVD-R(RW,RAM)を利用する際の設定だと思っていますが間違いでしょうか?
実際に接続しているDVDはIDEインターフェース接続です。


以前は ATAPI な CD-R/RW で burn する場合に必要でした.
今は必要なくなったと思います.
DVD-RAM はもっと必要ないかと.

引用:

ご指摘頂いたsr0の意味も理解できていないのでもう少し頑張って調べてみます。
ありがとうございました。


ATAPI だったら cda かな?
要するに hdc でなく sr0 だよと...
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)