- PR -

redhat9 samba共有との接続ができません

投稿者投稿内容
ja9aat
会議室デビュー日: 2004/06/26
投稿数: 16
投稿日時: 2004-06-29 14:05
redhat9 samba共有との接続ができません。
対策を教えてください。

構成:
 dell i1150(inspiron1150) winxp + redhat9
やりたい事:
 samba共有との接続 
  winxp → redhat
  redhat → winxp
samba設定:
 linux活用日記 redhat linux9: redhat linux カスタマイズガイド17章samba
 http://www.jp.redhat.com/manual/Doc9/rhl-cg-ja-9/s1-samba-configuring.html
 これを参考に設定しています。
問題点:
1.winxp→localhost
  localhostはリモート要求を受け付けません。
  microsoft windows network:
astro
・i1150 winxp : loginできる。自分自身。
   ・localhost redhat9 : loginできない。----------------- Q1

2.redhat → winxp
  nautilus内のsmbワークグループ
   astro
・i1150: 見当らない。------------------------------Q2
・localhost: loginできる。

参考:smb.conf
[global]
workgroup = astro
server string = samba server
printcap name = /etc/printcap
load printers = yes
printing = cups
log file = /var/log/samba/%m.log
max log size = 0
encrypt passwords = yes
smb passwd file = /etc/samba/smbpasswd
unix password sync = Yes
passwd program = /usr/bin/passwd %u
passwd chat = *New*password* %n\\n *Retype*new*password* %n\\n
pam password change = yes
obey pam restrictions = yes
socket options = TCP_NODELAY SO_RCVBUF=8192 SO_SNDBUF=8192
username map = /etc/samba/smbusers
dns proxy = no
[homes]
comment = Home Directories
browseable = no
writeable = yes
valid users = %S
create mode = 0664
directory mode = 0775
[printers]
comment = All Printers
path = /var/spool/samba
browseable = no
printable = yes
[sharename]
comment = owner and yamazaki
path = /home/share/
valid users = owner yamazaki
writeable = yes
printable = no
guest ok = yes
create mask = 0765
ヨッシー
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/04/27
投稿数: 79
お住まい・勤務地: 朝霞市から豊洲へ
投稿日時: 2004-06-29 15:55
こんにちは。

ネットワークの情報とかってどうなっているんでしょうか?
まず、確認するんであれば「ping」などのコマンドを使い、IPアドレスにて通信できているのかを見た方がいいような気もしますが…(もし、その辺の事は確認済みであれば余計な事になりますが…)
引用:

1.winxp→localhost
  localhostはリモート要求を受け付けません。


上記がよくわからないのですが、どういう事ですか?
ja9aat
会議室デビュー日: 2004/06/26
投稿数: 16
投稿日時: 2004-06-29 17:48
ja9aatです。
回答ありがとう御座います。
下記の様になっています。

>ネットワークの情報とかってどうなっているんでしょうか?
>まず、確認するんであれば「ping」などのコマンドを使い、IPアドレスにて通信できて>いるのかを見た方がいいような気もしますが…(もし、その辺の事は確認済みであれば>余計な事になりますが…)

ping localhost:
Pinging i1150 [127.0.0.1] with 32 bytes of data:
ping i1150:
Pinging i1150 [192.168.1.11] with 32 bytes of data:
両方ともpingは通ります。

>1.winxp→localhost
>   localhostはリモート要求を受け付けません。
> 上記がよくわからないのですが、どういう事ですか?

microsoft windows network
astro
・i1150
・localhost ----- *1
*1 propertyを開いた時に出ます。
理由:単に、クリックで開いても見えないので、propertyで調べたものです。
実は、このlocalhost 出たり、出なかったりします。--------Q3





ヨッシー
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/04/27
投稿数: 79
お住まい・勤務地: 朝霞市から豊洲へ
投稿日時: 2004-06-30 00:56
こんばんは。
引用:

ja9aatさんの書き込み (2004-06-29 17:48) より:

ping localhost:
Pinging i1150 [127.0.0.1] with 32 bytes of data:
ping i1150:
Pinging i1150 [192.168.1.11] with 32 bytes of data:
両方ともpingは通ります。


どのマシンからどのマシンに対しての「ping」なのか明記しないと、何のことだか
わからなくなりますよ。まあ結果を見ると、だいたい想像が付きますが、上記だけだとちょっと足りない気がするんです。これってWinXPだけで「ping」してるだけですよね。
従って、RedHatLinux9と通信が出来ているとはいえません。
RedHatLinux9の方は、ホスト名は何ですか?IPアドレスは?サブネットマスクは?WinXPとRedHatLinux9をどういう風に接続していますか?

引用:

microsoft windows network
astro
・i1150
・localhost ----- *1
*1 propertyを開いた時に出ます。
理由:単に、クリックで開いても見えないので、propertyで調べたものです。
実は、このlocalhost 出たり、出なかったりします。--------Q3


もしかして、RedHatLinux9のホスト名って「localhost」ですか?この名前は使わない方がいいというか使わないで下さい。もし、「localhost」という名前を使っているのでしたら、RedHatLinux9のホスト名を訂正して下さい。
ja9aat
会議室デビュー日: 2004/06/26
投稿数: 16
投稿日時: 2004-06-30 13:25
ja9aatです。

 要望を理解して頂くために、構成とやりたい事を再度示します。
1.構成
  1台のPC: i1150の中に、winxpとredhat9 2つのOSが入っています。
2.やりたい事
  winxpを立ち上げて、redhat9にloginしたい。
  次に、redhat9を立ち上げて、winxp にloginしたいのです。
3.問い合わせ事項
  この様にしたいのですが、sambaではできないという事でしょうか
  逆に、どの様にすればできるのでしょうか
4.理由:
  ・redhatで過去に受けたwinxpのmailを引用して書きたい
  ・お気に入りをredhatにcopyしたい。etc






ja9aat
会議室デビュー日: 2004/06/26
投稿数: 16
投稿日時: 2004-06-30 16:48
ja9aatです。

sambaでは、できないことが分かりました。
要望を満たす方法:
linuxでFAT領域をマウントして、共有フォルダ(ディレクトリ)にし、
共有ファイルを置くようにする方法がある事が分かりました。
調べてみます。





hsi
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/06/27
投稿数: 84
お住まい・勤務地: 東京都内
投稿日時: 2004-06-30 17:32
こんにちは。

私も以前一つのハードディスクにWindows2000とRedHat9をインストールしてましたけど、
一度に両方の操作は物理的に無理だと思っていましたけど・・・

そんな事が出来るのでしょうか?
ja9aat
会議室デビュー日: 2004/06/26
投稿数: 16
投稿日時: 2004-06-30 17:50
ja9aat:

>私も以前一つのハードディスクにWindows2000とRedHat9をインストールしてましたけ>ど、一度に両方の操作は物理的に無理だと思っていましたけど・・・
>そんな事が出来るのでしょうか?

LinuxDrive:市販soft okです。
共有file方式:これから調査
HDDに2つのOSをinstallした場合、この様な要望が出てきますね。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)