- PR -

今変えるならどのディストリビューションがオススメ?

投票結果総投票数:110
Debian 43 39.09%
Turbo 7 6.36%
Gentoo 13 11.82%
Fedora 13 11.82%
KNOPPIX 0 0.00%
LASER5 0 0.00%
Plamo 15 13.64%
FreeBSD 19 17.27%
  • 投票は恣意的に行われます。統計的な調査と異なり、投票データの正確性や標本の代表性は保証されません。
  • 投票結果の正当性や公平性について、@ITは一切保証も関与もいたしません。
投稿者投稿内容
赤帽子の初心者
常連さん
会議室デビュー日: 2004/03/09
投稿数: 47
投稿日時: 2004-06-30 19:09
現在RedHatを使っているのですがサポートが終わったため他のディストリビューションに変えようと思っています。
RedHatでもバージョンアップの仕方がいろいろ紹介されていますが限度があるため今回変更することにしました。

テーマは
セキュア
Vine以外
中級者程度

こんな感じ貴方がオススメするディストリビューションを紹介して下さい。
特徴と『ここがイイ』みたいなことを書いていただけると幸いです。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-06-30 19:29
こんばんわ.

RedHat Enterprise Linux もなかなかではないかと.
有償ですけどね.
turbolinux は Lindows あたりと比較しても全然良かったですが,
何はともあれ kernel 2.6 先取りだったので惹かれました.

このところよく ASIOS Linux を多用してます.
1-CD なのである意味 secure ではないかと...
http://dc.qut.edu.au/adios/

選択肢として FreeBSD があるなら NetBSD も入れて欲しかったりします.
さらには x86 Solaris にも1票入れたいです.
ちなみに x86 Solaris9 から書き込み中です
Dr.Doraemon
ぬし
会議室デビュー日: 2002/03/23
投稿数: 265
投稿日時: 2004-06-30 19:43
お疲れ様です。

 投票の候補に入っていない買ったのですが、WhiteboxEnterpriseLinuxというRedhatEnterpriseLinuxをソースからコンパイルして、Redhatの商標を軒並みはずしたディストリビューションが存在しております。
 これは、個人的には結構注目しております。ディストリビューション側も、Redhatのサポートでソースが公開される限りサポートが可能のようなスタイルだったかと思います。
 ただ、一部オリジナルにはないバグがあるという話も聞きましたが・・・。

 まだ、使っている人は少ないようですが、これからがとても期待のできるディストリビューションだと思いますし、Redhatユーザはなんのとまどいもなく移行できる選択肢の1つだと思います。
あつしfx
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/04/08
投稿数: 104
お住まい・勤務地: XPできるところ
投稿日時: 2004-07-01 00:05
うちばVineつかってますし、2.93に上げようかなって思っているのですが
Vine遺骸ということなのでFreeBSDにしました。
別系統のUNIXなので両方知っておくと得かなって感じです。

まぁ、Linuxで何をしたいのかがわからないと実際に何がいいのかはわかりません。

_________________
http://aglabo.com/ @Homepage
http://furukawa-select.com/mt/ @Blog
がるがる
ぬし
会議室デビュー日: 2002/04/12
投稿数: 873
投稿日時: 2004-07-01 12:49
どもでふ、がるです。
昔ならSlackwareを推したのですが…。
理由は単純で
・シンプルな作りで見通しが良い
ので、中級以上という条件であれば、いくらでもセキュアな環境を
作ることが出来ます。
tarボールなので「なにがどこにはいってるか」もわかりやすいですし。

ただ…最近は色々余計なものも大量に入ってきて、なんかあまり
お勧めできる状態ではなかったり;;
私は「古いバージョンのSlackを入れて一通り全部バージョンアップ」
っていうインストールを最近やってますが…まぁ手間です(苦笑

昔のSlack並みに「シンプルで何もない」ディストリビューションを
最近探しているのですが…なかなかないですねぇ。
理想は「カーネルと本当に最低限のコマンドだけ」。自分でインストール
しないとデーモンなんか何もない、くらいがいいですねぇ :-P
maji25
会議室デビュー日: 2003/01/23
投稿数: 12
投稿日時: 2004-07-02 01:07
majiで〜〜〜す。
私もSlackwareを押したいです。今でも仕事場のサーバーでバリバリ現役で使っております。最近10.0が出ました。
aptみたいなswaretやslackpkgがありまして結構パッケージ管理も楽です。
一通りやろうとしたいことは具現化できるかと思われますが。
がうしぇ
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/02/26
投稿数: 110
お住まい・勤務地: 住:神社の裏山 勤:天神さんの裏手
投稿日時: 2004-07-02 10:12
選択肢にはありませんでしたが、SuSEも期待してよいかと思います。
なにせ、ノベルが Netwareの後継(でもないか)に担ぎ出しているということで
結構本気かも、と思います。
_________________
がうしぇ
人生のデザインパターン....
mk
常連さん
会議室デビュー日: 2002/11/12
投稿数: 30
投稿日時: 2004-07-19 11:58
選択肢にVineがあればVineをお奨めするのですが、ないのでDebian/GNUにしました。
最小構成で作っていくのがやはり最大のプラスポイントかと。

個人的にはOpenBlockSのSSD/Linuxを使用しています。
全てtarボールで導入することと、必要なソフトウェアは自分でビルドして入れるため、
システムの全構成を容易に把握できるので。
とは言いつつ、CPUがPowerPC 266でメモリが64MBなので、Perlまでビルドするとコンパイルだけで2時間くらい掛かってしまうのは悩みどころですが。
※なので、perlはバイナリを導入しています。ビルドもクロスコンパイラで行っています。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)