- PR -

CDROM(RW) が mountできまません

投稿者投稿内容
mhorino
会議室デビュー日: 2004/06/30
投稿数: 13
投稿日時: 2004-06-30 21:42
Fedora core1を使っています。
突然、CDROM(RW)が使えなくなり、大変困っています。
$mount -t iso9660 /dev/cdrom /cdrom とすると

他のファイルシステムをマウント中:間違ったファイルシステム
タイプ、不正なオプション、/dev/cdromのスーパーブロックが不正、
あるいはファイルシステムのマウントが多すぎます。
(could be the IDE device where yo in fact use
ide-scsi so that sr0 or sda or so is needed?)

というメッセージがでます。
使用しているドライブはメルコのCRW-24FBで接続のものです。
_________________
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-06-30 21:48
こんばんわ.
引用:

mhorinoさんの書き込み (2004-06-30 21:42) より:

(could be the IDE device where yo in fact use
ide-scsi so that sr0 or sda or so is needed?)


「突然」ですか?
であれば違うかもしれませんが,
「CD-R/RW がうまく動かない」というのは頻出してまして,
ide-scsi を無効にしたりするとうまく動いたり,
そもそも /dev/cdrom ではなくて /dev/sr0 だったりします.
検索されてみては?

以上,ご参考までに.
mhorino
会議室デビュー日: 2004/06/30
投稿数: 13
投稿日時: 2004-07-01 00:55
早速に、お教え頂きまして、ありがとうございます。
「突然」とは、わたしが何を操作したが分からないので、そう感じている
だけです。

状況を補足します。
1) %dmesg をみますと、hdc が cdrom(RW)らしく メーカー名、型番などが
表示されています。

2) %ls -l /dev/cdrom では /dev/hdc にリンクしています。

3) %cat /proc/filesystems では
nodev ramfs
iso9660
と言う文字がみられます。

4) お教え頂いた、/dev/sr0 で mount をおこなうと
スペシャルデバイス /dev/sr0 が存在しません。 というエラー
がでます。

5) なお、このデバイスはIDE接続のもので、インストール時には正常に
働いていました。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-07-01 20:53
こんばんわ.
引用:

mhorinoさんの書き込み (2004-07-01 00:55) より:
早速に、お教え頂きまして、ありがとうございます。
「突然」とは、わたしが何を操作したが分からないので、そう感じている
だけです。

状況を補足します。
1) %dmesg をみますと、hdc が cdrom(RW)らしく メーカー名、型番などが
表示されています。

2) %ls -l /dev/cdrom では /dev/hdc にリンクしています。


ATAPI でも ide-scsi が動いていると「ATAPI として扱えない」ことがあったりします.なので,まず
# lsmod
して ide-scsi が load されているかを確認すべきかも.

引用:

4) お教え頂いた、/dev/sr0 で mount をおこなうと
スペシャルデバイス /dev/sr0 が存在しません。 というエラー
がでます。

5) なお、このデバイスはIDE接続のもので、インストール時には正常に
働いていました。


/dev/sda かもしれませんね.
mhorino
会議室デビュー日: 2004/06/30
投稿数: 13
投稿日時: 2004-07-01 23:29
$lsmodを実行すると
(省略)
ide-scsi 12208 0
ide-cd 35776 0
cdrom 33728 0 [sr_mod ide-cd]
floppy 58012 2 (autoclean)
(省略)
という文字がかかれます。これはide-scsiがloadされているのではないかと思いますが。

/dev/sdaは MOで使用しています。(MOの挙動もややおかしいのですが、今の所、読み書きできて、
います。

インストールのやり直しはやりたくないのです。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-07-02 03:00
引用:

mhorinoさんの書き込み (2004-07-01 23:29) より:
$lsmodを実行すると
(省略)
ide-scsi 12208 0
ide-cd 35776 0
cdrom 33728 0 [sr_mod ide-cd]
floppy 58012 2 (autoclean)
(省略)
という文字がかかれます。これはide-scsiがloadされているのではないかと思いますが。

/dev/sdaは MOで使用しています。(MOの挙動もややおかしいのですが、今の所、読み書きできて、
います。

インストールのやり直しはやりたくないのです。


インストールをやり直す必要は無いと思います.
というか,これでインストールをやり直すようでは役に立たないのではないかと.

ide-scsi を無効にしてみたら如何でしょう?
/etc/modules.conf に記述がないでしょうか?
あるいは一時的に
# rmmod ide-scsi
してから
# mount /dev/hdc /cdrom
としてみるとか.

ide-cd と ide-scsi って干渉したのではないかと記憶しています.
過去にもここでその類の話が結構出てました.
はゆる
ぬし
会議室デビュー日: 2004/02/16
投稿数: 1008
お住まい・勤務地: 首都圏をウロウロと
投稿日時: 2004-07-02 12:59
こんにちは〜。

1つ聞いてもよいでしょうか。
/etc/fstab には、cdrom の情報はどのように書かれていますか?
# たぶん書いてあると思うのですが。マウントポイントって /mnt/cdrom のような気が…

[ メッセージ編集済み 編集者: はゆる 編集日時 2004-07-02 13:00 ]
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-07-02 21:12
こんばんわ.
引用:

はゆるさんの書き込み (2004-07-02 12:59) より:
こんにちは〜。

1つ聞いてもよいでしょうか。
/etc/fstab には、cdrom の情報はどのように書かれていますか?
# たぶん書いてあると思うのですが。マウントポイントって /mnt/cdrom のような気が…


普通に Linux ならそうかもしれませんね.
※slackware は違ったかな?
とりあえず,device charactor と mount point で mount できたら言及しようかと思ってました.とりあえず mount の可否は別だと思うので.

-> mhorino 様
# cat /etc/fstab
ではどのように書かれていますでしょうか?
あえて /cdrom にされたのでしょうか?

繰り返しですが,ide-scsi と ide-cd が干渉しないように設定する方法をこの部屋で議論した記憶があります.「ide-scsi は使うけど ide-cd の対象は無視してね」的な設定をします.

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)