- - PR -
Linuxの情報誌はどれがお勧めですか?
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2004-07-06 13:23
Linuxの情報誌として有名どころが日経LINUXとASCIIのLinuxMagazineが
あると思うのですが、どちらがお勧めでしょうか? もちろんそれ以外でも構いません。 スキルレベルとしては、各サイトを参考にしつつではあるものの Fedora Coreで自宅サーバーを構築、保守できる程度です。 なお、操作はクライアント機のWindows2000proよりSSHを 利用してCUIで行っております。 |
|
投稿日時: 2004-07-17 23:09
こんばんわ.
自分は UNIX Magazine と Software Desgin は欠かさず読んでます.それ以外では特集記事によって Linux World か日経 Linux を読みます.最近は後者が多いですね. UNIX Magazine は上級な気がしますけど,Software Desgin 結構初心者向けな部分も多いです.reference には最適かと.日経は最近結構良質な気がしてます. |
|
投稿日時: 2004-07-18 02:52
私の場合は、LinuxWorld, 日経Linux, UNIX USERを定期購読して、Linux magazine, UNIX magazine, Software Design, BSD magazine, さらに世間一般的にはマニアックなEnbedded UNIXを毎号購入してます。(単に手続きが面倒で定期購読していないだけ、とも言います)
日経Linux, Linux magazineは発売日(毎月8日)が同じなので、特集が似る傾向があります。UNIX USERも同じ発売日ですが、Linux以外も対象なので前者2誌とは少し毛色が異なりますね。 Kernel2.6の解説記事はUNIX USERのものが質が良いです。雑誌構成としてはLinuxWolrdが(というよりも、IDGの雑誌が)読みやすいですね。日経LinuxとLinux magazineですが、どちらも連載記事が目当てなので、特集自体は似ていてもまぁしょうがないなと割り切っています。(というよりどの雑誌も基本的に連載記事が目当てですが) どれが良いかは、どんな情報を知りたいかによりますので、実際に自分で比較購入されるのが良いと思います。 個人的に一番面白いのは、Enbedded UNIXですが、不定期刊行になってしまったのが非常に残念です。 |
|
投稿日時: 2004-07-18 20:52
私も BSD magazine を毎号買っていますが、ときによってかなり
波がありますね。読むひとによって求める記事が異なるでしょう けれど、外れる回はおもいっきり外れる、という具合で。 UNIX USER の、カーネル2.6の連載はいいですね。 あれが始まってから買うようになりました。 GCCプログラミング工房も良いです。こちらはずっと前からの 連載ですが。 |
|
投稿日時: 2004-07-19 14:58
こんにちは〜。
私は 「まずは書店で立ち読み派」 なのですが、雑誌の内容に波があるというのは分かる気がしますね(笑)。 # ので、定期購読をどうしようかと… 個人的にオススメするのであれば、今なら 日経 Linux さんです。 ビギナー向けの内容が多いこともあってか、紙面の作りも丁寧です。基礎固めをしつつステップアップを狙うのにはよいかと。 |
1