- PR -

セキュアなファイル転送方法

投稿者投稿内容
ぼると
常連さん
会議室デビュー日: 2003/04/09
投稿数: 42
投稿日時: 2004-07-10 00:51
インターネットを経由してWindowsからLinuxサーバ(FC2)へファイルを転送できる
環境を作成したいのですが、どのような方法がおすすめでしょうか?
私が思いつく方法は
・FTP over SSH
・SCP
・SFTP
・WebDAV
などですが、他にもいい方法ありましたら、参考にお聞かせ下さい。

Haya
常連さん
会議室デビュー日: 2003/03/28
投稿数: 22
お住まい・勤務地: 関東
投稿日時: 2004-07-10 06:30
Haya と申します。

引用:

ぼるとさんの書き込み (2004-07-10 00:51) より:
インターネットを経由してWindowsからLinuxサーバ(FC2)へファイルを転送できる
環境を作成したいのですが、どのような方法がおすすめでしょうか?
私が思いつく方法は
・FTP over SSH
・SCP
・SFTP
・WebDAV
などですが、他にもいい方法ありましたら、参考にお聞かせ下さい。


個人的に立ち上げているサーバでは、SCPを使っています。
もし、GUIなFTPクライアントに慣れていて、Windowsな環境であれば、
WinSCPを使うことで、FTPクライアントとほぼ変わらない感じで使えますので。

すでにSSHのセットアップが終わっていればすぐに使えますので、
個人的にはこの方法をおすすめしておきます

以上、ご参考までに。
Seichan
常連さん
会議室デビュー日: 2004/03/03
投稿数: 34
お住まい・勤務地: 北海道
投稿日時: 2004-07-10 13:19
Windows + Cygwin という環境が用意できる場合,rsync も候補に入ると思います.

私の場合,sh や perl で簡単なスクリプトを作成して,FreeBSDマシンに一気にファイルの転送をしています.
# もちろん,ssh を利用した rsync での転送です.
あんとれ
ぬし
会議室デビュー日: 2004/01/14
投稿数: 556
投稿日時: 2004-07-10 15:01
他に、X509 証明書を使う ftps (FTP over SSL) というものがあります。

サーバでは ProFTPD などが、
クライアントでは最新の NextFTP (まだベータ版のみ?) や SmartFTP がこれに対応しているようです。
コブラ
ぬし
会議室デビュー日: 2003/07/18
投稿数: 1038
お住まい・勤務地: 神奈川
投稿日時: 2004-07-10 23:48
プライベート・ネットワーク内でのファイル転送に限るなら、 Samba サーバーへ
ドラッグ&ドロップ。

http://202.226.153.50/cobra/public_html/ieri/up.php

ここには、5M程度のファイルならちゃんとアップロードできます。
ぼると
常連さん
会議室デビュー日: 2003/04/09
投稿数: 42
投稿日時: 2004-07-11 00:37
引用:
Hayaさんの書き込み (2004-07-10 06:30) より:

個人的に立ち上げているサーバでは、SCPを使っています。
もし、GUIなFTPクライアントに慣れていて、Windowsな環境であれば、
WinSCPを使うことで、FTPクライアントとほぼ変わらない感じで使えますので。


WinSCPも試してみたのですが、サーバ(Fedora Core 2)の文字コードが
UTF-8な為か日本語のファイル名が文字化けしてしまうようでした。

引用:
Seichanさんの書き込み (2004-07-10 13:19) より:

Windows + Cygwin という環境が用意できる場合,rsync も候補に入ると思います.


これはGUIで操作できないのがつらいですね。


引用:
あんとれさんの書き込み (2004-07-10 15:01) より:

他に、X509 証明書を使う ftps (FTP over SSL) というものがあります。


これは知りませんでした。調べてみたいと思います。
ちば
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/02/14
投稿数: 114
お住まい・勤務地: 都内勤務
投稿日時: 2004-07-11 00:48
我が家ではApache+WebDavですね。
当然ですがApacheはSSL化しています。

普通のファイルサーバと同じくドラック&ドロップで操作できますし、構築自体も情報が
多いので安心ですね♪
成瀬ゆい
常連さん
会議室デビュー日: 2002/08/16
投稿数: 21
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2004-07-11 04:55
ファイルを、暗号化ファイルにしてから、任意の転送方法で、ってのもありでしょうね。
暗号化の方法は、普通の暗号化ZIPじゃダメでしょうが、AESを使うものとかならよいでしょう。
PGP系の暗号化が無難ですかね。
暗号バッグなんかも面白いと思います。

任意の転送方法とは、FTPでもメールでも、それこそInternet上へのアップでも。。
なんでもOKです。
ファイルの暗号化が適切に行われていれば、それでもセキュアなはずですから。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)