- - PR -
ヴァーチャルホスト運営のDNSについて
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-07-17 17:17
お世話になります。
ヴァーチャルホスト運営の時のDNSについて教えて下さい。 環境ですが Bフレッツ、非固定IP、ルータNTT-ME BA8000PRO、FedoraCore2 + Apache2.0 でWEB運営しており、サーバ機IPは192.168.1.30 とします。 メインホスト:xxx.ddo.jp (ddo.jp のDNSをルータ標準機能のDDNS設定で都度自動取得になっています) ヴァーチャルホスト:www.xxx.com (miniDNS にて登録してありLinux機インストのDiceを使ってDDNS自動取得になっています) 通常メインホストの xxx.ddo.jp は四六時中滞りなく問題無いのですが、 ヴァーチャルホストのDNSが合わない為 www.zzz.com の外部公開が出来ないのです。 例えば xxx.ddo.jp(ddo.jp) 側で取得したDNSが 221.188.200.126 とします。 しかし www.zzz.com (miniDNS)側のその時のDNSは 221.191.1.231 と明らかに違うのですが、 DiceではIP変化の時に自動取得する設定になっておりますが効いていない様です。 そこで、miniDNSにログインして手動でIPアップデートをすると、 ddo.jp と同じDNS(221.188.200.126)になるのでその時だけ www.zzz.com を外部公開出来るのですが、 ある程度時間が経つとまたモトのDNS(221.191.1.231)に戻ってしまうのです。 (戻ってしまった後ですがDiceの自動取得も当てにならず結局またminiDNSへログインして手動更新しなければいけません) この場合やはりサーバ機(192.168.1.30)に出所の違う2つのDNSでのヴァーチャル運営は出来ないのでしょうか? 例えばNICを足してそれぞれにIPを作って NIC1:192.168.1.30=ddo.jp NIC2:192.168.1.31=miniDNS と言う具合にすれば良いのですか? ・・するとヴァーチャル運営では無くなってしまう様な・・・気も・・・・ それとも私のやろうとしている事自体が本末転倒な事なのでしょうか・・・ またはminiDNSでのドメイン登録設定に間違いがあるのでしょうか・・・ 諸先輩方どうぞご教授よろしくお願いします。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-07-17 23:06
いえ、そのこと自体には問題ありません。 単純に、miniDNS のほうの設定がうまく行っていないだけだと思います。 ちょっとしか使ったことがないのですが、Dice はうまく動かない こともあったような...(そのときの対象は miniDNS ではなかったですが) [ メッセージ編集済み 編集者: ぽんす 編集日時 2004-07-17 23:08 ] | ||||||||
|
投稿日時: 2004-07-17 23:48
お世話になります。 >いえ、そのこと自体には問題ありません。 そうですか!安心しました。 ところで私の現状ですがあれから(始めにここに書き込んでから)一度だけ手動更新させましたが、 その後今の所(約3時間ほど^^;)問題なく ddo.jp とDNSの同期は取れており外部公開出来ております。 しかしいつ急にバグっているかが分からないのが心配です。 ローカル内からはドメインアクセスで入れるのできちんとしたテストをするのに、 外部からのアクセスは気が付いた時に携帯等から行わなければいけなかったりまたは友人に頼んでアクセスしてもらったり・・・ しかしぽんすさんのご返信で気が楽になりました。 最悪の場合はminiDNSから他に乗り換えようと思います。 ありがとうございました。 |
1