- - PR -
sendmailで外部送信ができません
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-07-20 00:33
自分自身のドメインには、メールの送受信ができるのですが、他のドメインに対して送信ができません。どのあたりの設定不足でしょうか?
ローカル⇔ローカル ○ ローカル→外部 × 外部→ローカル ○ です。 sendmail -v "外部のアドレス" < /dev/null を打ち込んでみると Name server timeuoutとエラーが出てしまいます。 どうしていいかもうお手上げ状態です どなたか助けてください。 よろしくお願いいたします。 | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2004-07-20 01:13
こんばんわ.
設定内容がわからないので「どのへん」か全然想像も付きませんが,/etc/resolv.conf はちゃんと設定して,名前解決できる状態なのでしょうか? お手上げが「どの程度で?」というのがわからないと,誰も助けようがないでしょう. | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2004-07-20 22:29
現況 ・ローカルエリア内でのメールの送受信は可 ・外部からの受信は可 ・ローカルエリア内から外部への送信は不可 1)sendmailの設定 ・sendmail.mcの編集 (行頭にdnlを挿入) dnl DEMON_OPTIONS(Port=smtp.Addr=127.0.0.1,Name=MTA')dnl ・hosts.allowの編集 最終行にsendmail:ALLを追加 ・accessを編集(自分の所有しているメールのドメインとローカルをRELAY) 192.168.0 RELAY xxxx.xx-xx.com RELAY 2)ファイアーウォールの解除 3)メールを送ったときに返されるエラー The original message was received at Mon, 19 Jul 2004 22:30:58 +0900 from root@localhost ----- Transcript of session follows ----- 451 XXXXXX.XXXXX.or.jp: Name server timeout Warning: message still undelivered after 4 hours Will keep trying until message is 5 days old エラーログに書かれている内容が良くわかりません。 自分のメールサーバのアドレスで外部のメールアドレスに送ろうとしたのですが何度やっても同じエラーが出てしまいます。 本当にお手上げ状態です どなたか知恵を貸していただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2004-07-20 22:57
こんばんわ.
「名前解決ができない」と書いてありますよね? で,/etc/resolv.conf は? 名前解決は? 調べてから書き込まれることをお奨めします.でないと書き込まれても無意味かと. | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2004-07-21 00:49
こんばんわ
たびたび申し訳ありません 自分なりに調べたのですが,初心者なものでどうしてもよくわかりませんでした。 /etc/resolv.confは初期設定のままでした。 ; generated by /sbin/dhclient-script search localdomain nameserver 192.168.1.1 /etc/resolv.confを以下のように修正したのですが、やはり外部に送信できませんでした。 domain 自分のドメイン(ダイナミックDNS) search 自分のドメイン(ダイナミックDNS) nameserver サーバのアドレス 修正しようにもどのように修正したらよいのかわかりません。 申し訳ありませんが、名前の解決方について参考になるHPがありましたら教えてください。 | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2004-07-21 08:56
繰り返します,名前解決はできていますか? それとも,それすら「わからない」のでしょうか? この内容で「初心者」は免罪符ではないと思います.
broad-band router か何かを使っていて,そこから DHCP してます? 少なくともこの状態で「名前解決が出来るか?」がわからないと先に進めませんよ.
domain と search はどちらかだけで良いです.最初に書いてあるのしか使われません. nameserver の ip address はどこを指してますか?
だとしたら,それを習得するまでサーバ構築は断念されることをお奨めします.失礼ながら,踏み台の温床になるんじゃ無かろうかと. platform がわかりませんが,sendmail.cf の中に #O ServiceSwitchFile=/etc/mail/service.switch という line があると思います.これを O ServiceSwitchFile=/etc/mail/service.switch として, # touch /etc/mail/service.switch して,この service.switch に hosts dns files と書いてみて,sendmail を kill -HUP してみましょう. ただしこの場合,DNS で名前解決できていることが前提です. 名前解決って Internet 使う上ではごく基本的なことなので,google などでいくらでも検索できると思います. |
1