- PR -

どの言語を勉強すればいいのですか?

投稿者投稿内容
ごりさん
会議室デビュー日: 2004/07/20
投稿数: 9
投稿日時: 2004-08-08 13:00
漠然とした質問ですみません。過去スレも見たのですがいまいちわかりません。Linuxの環境で使用するのに、どのプログラミング言語が必要になるのですか?文献など見るとC++,Java,Perl,Python などたくさん出てきますが、初心者なのでどれから始めれば良いのかわかりません。わかりやすく幅広く使われているのから始めたいのですが。宜しくお願い致します。
赤帽子の初心者
常連さん
会議室デビュー日: 2004/03/09
投稿数: 47
投稿日時: 2004-08-08 13:57
質問の意味が良く分かりませんが一応書いておきます。
サーバーとしてLinuxを使うのですか?
GUIで使用すれば何も知らない人でも少しは使えると思います。
CUIで使用する場合はC言語の基礎ぐらいは分かっていたほうがエラーなどの対応が少しはできないと困るので・・・。
Java,Perl,Pythonは使用目的が何か分からないためあまり多くは語れませんが、
最初はいらないと思います。
もちろん趣味の範囲ならですよ。
参考になりましたでしょうか?
ごりさん
会議室デビュー日: 2004/07/20
投稿数: 9
投稿日時: 2004-08-08 15:15
御返答有難う御座います。Linuxのことが右も左も分らないので失礼な質問でした。すみません。Windowsやめようと思いLinuxへ移行しています。これから、C言語のこと勉強しようと思います。有難う御座いました。

[ メッセージ編集済み 編集者: ごりさん 編集日時 2004-08-08 16:09 ]
ぽんす
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/21
投稿数: 1023
投稿日時: 2004-08-08 16:18
まず、いちばん重要なのはシェルでしょう。基本は sh ですが、
Linux に限れば bash でもよいと思います。
・・・「プログラミング言語」という言葉で意図されている中に
含まれているかどうかわかりませんが。

OS に密接したプログラムとか、OS そのものとかだと C 以外には
無いも同然です。
# ちょっと言い過ぎかな?

OS を強く意識してプログラムを書くのでなければ、C である必要は
ないです。逆に言うと、Unix/Linux でなくともよい場合ですね。
・・・そういう方面については私はあまり知らないのですが。

Python の名前が挙げられていますが、日本では Ruby のほうが
盛んで、情報も入手しやすいのではないかと思います。
# Ruby は Unix との親和性が強いですね。
taku
ぬし
会議室デビュー日: 2002/11/12
投稿数: 918
お住まい・勤務地: 墨田区→中野区
投稿日時: 2004-08-09 10:34
Linux環境で動くアプリケーションを作成したいなら、
とりあえずJavaをやっておけば問題ありません。
但し、Javaだとできないこともあるので、
そういった場合は、Cが必要になることはあります。
あと、既にMONO1.0がリリースされているので、
.NETという選択肢も出来なくはないかもしれません。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20040701/146660/
七味唐辛子
ぬし
会議室デビュー日: 2001/12/25
投稿数: 660
投稿日時: 2004-08-09 10:40
ちなみに 何かの言語での開発経験は?
CHN
ぬし
会議室デビュー日: 2002/03/07
投稿数: 382
投稿日時: 2004-08-09 11:29
こんにちは。

使う、使わないは置いておいて
C言語はやっておきましょう!
これを知っていると知らないとでは
全然違います。

_________________
ごりさん
会議室デビュー日: 2004/07/20
投稿数: 9
投稿日時: 2004-08-09 12:33
皆さん有難う御座います。

シェル言語から始めて、C言語をその後勉強したいと思います。かなり先になると思いますが、余裕が出てきたらJavaもやってみます。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)