- - PR -
sendmailでバーチャルドメインを使いたい
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-08-11 15:11
こんにちは。
始めて投稿します。 RedHat7.3でsendmail8.11.6を使っています。 これで、バーチャルドメイン宛にメールを送信したいのですが、 どうしても、うまくいきません。 例)元々のFQDN:aaa.bbb.or.jp バーチャルドメイン:ccc.ddd.jp 設定手順は、 (1)sendmail.mcを FEATURE(`virtusertable',`hash /etc/mail/virtusertable.db')dnl とした。(コメントアウトをはずした) (2)virtusertableに info@ccc.ddd.jp mailtest@aaa.bbbccc.jp を記述した。(上のjpとmailtestの間はtabで空けています) (3)local-host-namesに ccc.ddd.jp を記述した。 (4)makemap hash /etc/virtusertable < /etc/virtusertable を実行した (5)m4 /etc/mail/sendmail.mc > /etc/senmail.cf を実行した。 (6)/sbin/service sendmail restart を実行した。 また、DNSサーバは別のところにありますが、MXの設定も済です。 もちろん、ローカルホスト(aaa.bbb.or.jp)上には、 mailtest ユーザは作成済です。 この結果、ローカルホストから、info@ccc.ddd.jp宛にメールを送信すると、 stat=User unknown という状況です。 また、sendmailをリスタートする前に /usr/sbin/sendmail -bt -C /etc/sendmail.cf で /parse info@ccc.ddd.jp を実行すると、 mailer local, user info といった具合に、ユーザ「info」に送信しようとして、実際にある 「mailtest」に送信しにいかない状況です。 いろいろとググってみたりして調べたのですが、原因が分かりません。 恐れ入りますが識者の方、ご教授の程よろしくお願いします。 | ||||
|
投稿日時: 2004-08-11 17:22
こんにちは〜。
バーチャルドメインの機能を使うには、virtusertable の左側に記述されたホストの情報も設定しなければなりません。 /etc/mail/local-host-names に追記するか、VIRTUSER_DOMAIN または VIRTUSER_DOMAIN_FILE を使ってみましょう。 # どちらがいいかは、メールをどこでローカル配送するかによります | ||||
|
投稿日時: 2004-08-11 18:12
はゆる さん、ご返事いただきまして、ありがとうございます。
>/etc/mail/local-host-names に追記するか、VIRTUSER_DOMAIN または >VIRTUSER_DOMAIN_FILE を使ってみましょう。 とのことで、とりあえず、sendmail.mcに define(`confCW_FILE',`-o /etc/mail/local-host-names')dnl を追加し、/etc/mail/local-host-namesにccc.ddd.jpをFQDNとして追記してみたのですが、 やはり、うまくいきません。 Cwlocalhost.localdomain が悪さをしているのかな?と思い、念のためこれをdnlでコメントアウトしてもみましたが、 結果は同じでした・・・ 何が悪いのでしょうか? 度々で申し訳ございませんが、ご教授の程よろしくお願いします。 | ||||
|
投稿日時: 2004-08-11 20:20
> (1)sendmail.mcを
> FEATURE(`virtusertable',`hash /etc/mail/virtusertable.db')dnl > とした。(コメントアウトをはずした) と > (4)makemap hash /etc/virtusertable < /etc/virtusertable > を実行した で,virtusertable のパスが違うんですが,大丈夫でしょうか。 シンボリックリンクでしたっけ? 素のままの RedHatLinux 7.3 マシンが手元にないので確認できないんですが。 sendmail.mc にあわせるのでしたら /etc/mail 下に virtusertable を 作成し # cd /etc/mail # makemap hash /etc/mail/virtusertable < /etc/mail/virtusertable としたらどうでしょうか。 各ファイルの記述方法については以前の http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?mode=viewtopic&topic=13233&forum=10&start=0 あたりからたどれるサイトを参考にしてみてください。 | ||||
|
投稿日時: 2004-08-12 11:29
こんにちは。
あれれ、
の local-host-names は、/etc/local-host-names だったのでしょうか? だとしたらすいません、そちらに記述してください。(^^; # sendmail.mc に追記した部分は削除して、cf を作り直してくださいね。 NeXT さんのご指摘されている部分も気になるところですが… | ||||
|
投稿日時: 2004-08-12 14:37
Next さん,はゆる さん、ご教示いただき、ありがとうございます。
自己解決しました。 ご指摘いただいた、「/etc/local-host-names」は「、/etc/mail/local-host-names」の 間違いでした。 後者に書き込み、hashを実行していました。 問題になっていたのは、MXの設定でした。 すでに本番環境で動かしているサーバだったので、DNSサーバ管理者と相談しもって、 試験をしていたのですが、ドメインを「仮のもの」を発行して、内部的にのみ見える ように設定したまではよかったのですが、localhost宛への配送なんで、localhostからは nslookupで引けなくてもいいでしょう、という設定にしていました。 これをlocalhostからも引けるようにしたところ、解決しました。 ありがとうございました。 今後ともよろしくお願いします。 |
1