- PR -

Vineでグラフィカルログインできない

投稿者投稿内容
未記入
会議室デビュー日: 2004/08/20
投稿数: 5
投稿日時: 2004-08-20 13:54
Vine2.6r1をインストールしてグラフィカルログインをしていたのですが、
何か設定を変えてしまったのかログインできなくなりました。

症状としては、
・グラフィカルログイン画面は出る
・ログインしようとすると画面が黒くなり再度ログイン画面が表示される
・VNCからはグラフィカルログインできる
・CUIからstartxで入ることはできる。

ログイン時の処理で失敗しているのかもしれませんが、
1月前にLinuxを触り始めたばかりで、なにから調べてよいかわかりません。
ご意見よろしくお願いします。


[ メッセージ編集済み 編集者: 未記入 編集日時 2004-08-20 13:56 ]
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-08-20 18:24
こんにちわ.
引用:

未記入さんの書き込み (2004-08-20 13:54) より:

ログイン時の処理で失敗しているのかもしれませんが、
1月前にLinuxを触り始めたばかりで、なにから調べてよいかわかりません。
ご意見よろしくお願いします。


とりあえず syslog を.
おそらく /var/log/messages に書き出されていると思います.
xf86 の log も判れば.../var/log/ に "XFree86" の log らしきモノは...
aaaaa
会議室デビュー日: 2004/08/20
投稿数: 1
投稿日時: 2004-08-20 18:35
vineは余り使ったことが無くて申し訳ないのですが

・CUIからstartxで入ることはできる。
という事はinittabの記述を編集されたのでは
無いでしょうか?

/etc/inittabに記述されている。
この記述を変更すれば、次回の起動からランレベルが変更される。
id:3:initdefault: ←このシステムはランレベル3で起動

ランレベルには0〜6の7種類があり、その数値によって動作の内容が異なる。各ランレベルの意味は以下のとおり。
0
シャットダウン(システムの停止)
 
1
シングルユーザーモード(rootのみ)
 
2
ネットワークなしのマルチユーザーモード
 
3
通常のマルチユーザーモード(テキストログイン)
 
4
未使用
 
5
グラフィカルログインによるマルチユーザーモード
 
6
システムの再起動
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-08-20 20:21
引用:

aaaaaさんの書き込み (2004-08-20 18:35) より:

・CUIからstartxで入ることはできる。
という事はinittabの記述を編集されたのでは
無いでしょうか?


とりあえずそれは無いでしょう.

引用:

未記入さんの書き込み (2004-08-20 13:54) より:

症状としては、
・グラフィカルログイン画面は出る
・ログインしようとすると画面が黒くなり再度ログイン画面が表示される


とあるので,init 5 でも「ダメ」ということだと思うのです.

もしかして init 5 で xfs を起動しないように chkconfig してしまったとか...
未記入
会議室デビュー日: 2004/08/20
投稿数: 5
投稿日時: 2004-08-23 12:36
ご回答ありがとうございます。

-----引用:kazさんの書込み(2004-08-20 13:54)-------------------
とりあえず syslog を.
おそらく /var/log/messages に書き出されていると思います.
xf86 の log も判れば.../var/log/ に "XFree86" の log らしきモノは...
---------------------------------------------------------------
messages、XFree86.0.logを確認しました。
内容はよくわからないのですが、どちらも最終の日付が8/11になっていて、
それ以降の情報がありませんでした。
messagesには起動時のブートメッセージも残るらしいのですが、何故か8/11以降の情報がありません。
/var/log/にある以下のファイルも見てみましたが、8/11以降記録がありませんでした。
boot.log,secure
ただし、更新日付はいずれも本日になっています。

-----引用:aaaaaさんの書込み(2004-08-20 18:35)-------------------
という事はinittabの記述を編集されたのでは
無いでしょうか?
---------------------------------------------------------------
はい、編集しています。
id:5:initdefault:
つまりグラフィカルログインによるマルチユーザーモードにしています。
この設定でグラフィカルログイン画面は出ていますし、
VNC経由ではグラフィカルログイン可能です。
問題は、本体でグラフィカルログインしようとすると画面が黒くなり
再度ログイン画面が表示されるということになります。

-----引用:kazさんの書込み(2004-08-20 20:21)---------------------
もしかして init 5 で xfs を起動しないように chkconfig してしまったとか...
-----------------------------------------------------------------
そのような設定ができるとは知りませんでした。
chkconfigの詳細はまだよくわかりませんが、
サービスの起動・停止をランレベルごとに設定できるコマンドという解釈でしょうか。
サービスの一覧を以下のコマンドで確認してみました。
chkconfig --list
表示されるサービスのうち、ランレベル5でoffになっているものは、
named,dhcpd,ipchains,mcserv,nfs,nscd,ntpd,postgresql,proftpd,routed,adsl,
smb,squid,ypbind,yppasswdd,ypserv,ypxfrd,vncserver
です。
ぱっと見、xfsというサービスはありませんでした。
(VNCで確認しているのにvncserverがoffなのが気になりますが。)
ちなみに、xfsとはファイルシステムでいうところのXFSのことでしょうか?
未記入
会議室デビュー日: 2004/08/20
投稿数: 5
投稿日時: 2004-08-23 13:42
システムログを添付していませんでした。すいません。
8/11で止まっているようです。最後の部分をコピーします。
/var/log/messages
Aug 11 09:52:28 hogepc Aug 11 09:52:28 hogepc Aug 11 09:52:28 Aug 11 13:03:53 hogepc syslogd 1.4-0: restart.
Aug 11 13:03:53 hogepc syslog: syslogd startup succeeded
Aug 11 13:03:53 hogepc syslog: klogd startup succeeded
Aug 11 13:03:53 hogepc kernel: klogd 1.4-0, log source = /proc/kmsg started.
Aug 11 13:03:53 hogepc kernel: Inspecting /boot/System.map-2.4.19-0vl11
Aug 11 13:03:53 hogepc portmap: portmap startup succeeded
Aug 11 13:03:53 hogepc kernel: Loaded 20435 symbols from /boot/System.map-2.4.19-0vl11.
Aug 11 13:03:53 hogepc kernel: Symbols match kernel version 2.4.19.
Aug 11 13:03:53 hogepc kernel: Loaded 143 symbols from 9 modules.
Aug 11 13:03:53 hogepc kernel: Linux version 2.4.19-0vl11 (daisuke@neo.vinelinux.com) (gcc version 2.95.3 20010315 (release)) #1 2002年 10月 6日 日曜日 07:45:18 JST
Aug 11 13:03:53 hogepc kernel: BIOS-provided physical RAM map:
Aug 11 13:03:53 hogepc kernel: BIOS-e820: 0000000000000000 - 00000000000a0000 (usable)
Aug 11 13:03:53 hogepc kernel: BIOS-e820: 0000000000100000 - 000000001fff0000 (usable)
Aug 11 13:03:53 hogepc kernel: BIOS-e820: 000000001fff0000 - 000000001fffec00 (ACPI data)
Aug 11 13:03:53 hogepc kernel: BIOS-e820: 000000001fffec00 - 000000001ffff000 (reserved)
Aug 11 13:03:53 hogepc kernel: BIOS-e820: 00000000fec00000 - 00000000fec10000 (reserved)
Aug 11 13:03:53 hogepc kernel: BIOS-e820: 00000000fee00000 - 00000000fee10000 (reserved)
Aug 11 13:03:53 hogepc nfslock: rpc.statd startup succeeded
Aug 11 13:03:53 hogepc rpc.statd[519]: Version 0.3.1 Starting
Aug 11 13:03:53 hogepc kernel: BIOS-e820: 00000000fff80000 - 0000000100000000 (reserved)
Aug 11 13:03:53 hogepc kernel: 511MB LOWMEM available.
Aug 11 13:03:53 hogepc kernel: found SMP MP-table at 000fe710
Aug 11 13:03:53 hogepc automount[565]: starting automounter version 3.1.7, path = /misc, maptype = file, mapname = /etc/auto.misc
Aug 11 13:03:53 hogepc autofs: autofs startup succeeded
Aug 11 13:03:53 hogepc kernel: hm, page 000fe000 reserved twice.
Aug 11 13:03:54 hogepc kernel: hm, page 000ff000 reserved twice.
Aug 11 13:03:54 hogepc kernel: hm, page 000f0000 reser

[ メッセージ編集済み 編集者: 未記入 編集日時 2004-08-23 13:43 ]
うっちー
常連さん
会議室デビュー日: 2004/08/12
投稿数: 32
投稿日時: 2004-08-23 16:22
こんにちは。

割り込みで失礼します。

>ちなみに、xfsとはファイルシステムでいうところのXFSのことでしょうか?
ここで言う xfs は X Font Server のことです。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-08-23 22:24
こんばんわ.
引用:

うっちーさんの書き込み (2004-08-23 16:22) より:

>ちなみに、xfsとはファイルシステムでいうところのXFSのことでしょうか?
ここで言う xfs は X Font Server のことです。


です.
xfs が無いことはないと思います.
# chkconfig --list | grep xfs
したら如何でしょう?

syslog の内容の気になる箇所は
http://search.luky.org/linux-kernel.2003/msg00369.html
に似てますね.
ACPI が不具合の基でしょうか?
いったん ACPI を off にしては如何でしょう?
vinelinux は lilo でしたっけ?

ACPI を無効にするには lilo の prompt で
boot: linux acpi=off
とか
boot: linux noapic
とするのではなかったかと...
ACPI を無効,APMを有効にするなら
boot: linux acpi=off apm=on
とすればよかったかと.

違っていたらゴメンナサイ.

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)