- PR -

起動できません

1
投稿者投稿内容
sora
会議室デビュー日: 2004/08/24
投稿数: 3
投稿日時: 2004-08-24 14:32
はじめまして。はじめて投稿します。パソコンはほとんど初心者なのでずれたことを言っているかも知れませんが宜しくお願いします。
------------------------------------------
NECのノートPC,LaVie LL750/9D,WindowsXP
内蔵ディスプレイ:15型高輝度・広色度域・広視野角TFTカラー液晶(スーパーシャイン         ビューEX液晶)(XGA(最大1,024×768ドット表示))
ビデオRAM    :標準32MB
グラフィックアクセラレータ:ATI社製 MOBILITY(TM) RADEON(TM) 9100 IGPに内蔵                [AGP対応]

にRed Hat Linux9を入れたいのですが、インストールした後再起動すると最初の方はうまくいくのですが([OK]と出ている)途中からエラー文(と思われる)がいっぱい流れ出します。何が出ているかは早すぎて分かりません。DEllのデスクトップ(WindowsXP)に同じものをいれたときは大丈夫だったのですが。
ビデオカードが新しすぎて認識できないなんてことはあるのでしょうか?その場合はどうしたら良いのでしょうか?
他に原因が思いつかないので・・・。
宜しくお願いします。
NAO
ぬし
会議室デビュー日: 2001/10/24
投稿数: 1256
お住まい・勤務地: 神奈川のはずれから東京の下町
投稿日時: 2004-08-24 16:02
今日は。

引用:

ビデオカードが新しすぎて認識できないなんてことはあるのでしょうか?その場合はどうしたら良いのでしょうか?



Windows見たいに最新のグラフィックスボードがすぐにサポートされるという事は
非常に希です>Linuxの場合。

RedHatだと起動時に英語のメッセージでインストールモードを選択できたと思いますが、
グラフィックスボードがNGであればCUI(テキストベース)インストールを選択すれば
良いかと思います。

でも入れられても状況からするとGNOME他ウインドウシステムは立ち上がらないと思いますが(^_^;
ぽんす
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/21
投稿数: 1023
投稿日時: 2004-08-24 16:59
最近のノートPCだと、インストールが困難なことも珍しくないと
思います。 いまの場合、ビデオチップではなく、チップセットが
怪しいと思いますが、原因は他にあるのかもしれません。

ディストリビューションを変えてみるとあっさりインストール
できるかもしれません。やっぱりダメかもしれません。

対処法はケースバイケースです。
とっかかりとしては、同じ機種を使ってる人の例を検索かけて
探してみるとか、新しいディストリビューションを試してみる
とかですが... 容易には行かない可能性は多分にあります。
sora
会議室デビュー日: 2004/08/24
投稿数: 3
投稿日時: 2004-08-24 17:15
>RedHatだと起動時に英語のメッセージでインストールモードを選択できたと思いますが、
グラフィックスボードがNGであればCUI(テキストベース)インストールを選択すれば
良いかと思います。

--------------------------------------------------------
ありがとうございます。
テキストで再インストールしてみます。
その前に先程Xの設定でgenericにしていたんですが、設定を行わないでインストールしてみたらやっぱり同じことになりました。エラー文をデジカメで撮ってみたので読めるところを下記に書いておきます。
[<ce81ce09>] ext3_readdir [ext3] 0x269 (0xcb3c4bbe))
[<ce8f3664>] mii_2_8139_map [8139too] 0x0 (0xcb3c4bd6))
[<ce8f3664>] mii_2_8139_map [8139too] 0x0 (0xcb3c4bd6))
[<ce8f0b50>] rti8139_interrupt [8139too] 0x0 (0xcb3c4d36))
[<ce8f1e48>] .rodata.str1.1 [8139too] 0x120 (0xcb3c4f16))
[<ce8f25e0>] .rodata.str1.32 [8139too] (0xcb3c4f9a))
[<ce8f1b4c>] rtl_chip_info [8139too] 0xc (0xcb3c4f9a))
[<c0180000>] sem_exit [kernel] 0x100 (0xcb3c5036))
[<c020cb3c>] ip_options_echo [kernel] 0x3dc (oxcb3c658a))
こんな感じで24行ほど恐らく同じ文が何回も流れていると思います。何を押しても反応しないのでしばらくほっておいてみたらWinが起動していました。
ぽんす
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/21
投稿数: 1023
投稿日時: 2004-08-24 17:51
引用:

soraさんの書き込み (2004-08-24 17:15) より:
[<ce8f3664>] mii_2_8139_map [8139too] 0x0 (0xcb3c4bd6))


RTL8139(「カニ」として悪名高いチップ)で MII
(Media Independent Interface) がどうこう言っているようですから
NIC のドライバを組み込む段階でひっかかっているようですが、
本当の原因が NIC にあるのかどうかは怪しいところです。
# カニだからといって、「起動しない」なんて話は聞きません。

とりあえず、シングルユーザモードで起動するかどうか試して
みるのも手かしら... RedHat 9 だとデフォルトのブートローダは
grub だったと思いますので、grub の使い方になりますが...
sora
会議室デビュー日: 2004/08/24
投稿数: 3
投稿日時: 2004-08-24 18:15
引用:
-----------------------------------------------------
RTL8139(「カニ」として悪名高いチップ)で MII
(Media Independent Interface) がどうこう言っているようですから
NIC のドライバを組み込む段階でひっかかっているようですが、
本当の原因が NIC にあるのかどうかは怪しいところです。
#とりあえず、シングルユーザモードで起動するかどうか試して
みるのも手かしら... RedHat 9 だとデフォルトのブートローダは
grub だったと思いますので、grub の使い方になりますが...
-----------------------------------------------------

ぽんすさんありがとうございます。ログインをテキストに変えてみましたがやはり同じでした。何度も聞いて申し訳ないのですが、"シングルユーザモードで起動"ってどうするのでか?ちなみにブートローダーはgrubにしてあります。DEllのに(XP)入れたときにLILOでは動かなかったので。XPはgrubなのかなと思って。'かに'とか'NIC'とかの単語もよく分からなくて・・・。ド素人ですみません(>_<)
NAO
ぬし
会議室デビュー日: 2001/10/24
投稿数: 1256
お住まい・勤務地: 神奈川のはずれから東京の下町
投稿日時: 2004-08-24 18:33
今晩は。

引用:

'かに'とか'NIC'とかの単語もよく分からなくて・・・。ド素人ですみません(>_<)



かに→ロゴがカニに似ている<A HREF="http://www.realtek.com.tw">Realtek社の事
NIC→ネットワークインターフェースカード=LANボード

です。
はゆる
ぬし
会議室デビュー日: 2004/02/16
投稿数: 1008
お住まい・勤務地: 首都圏をウロウロと
投稿日時: 2004-08-24 18:34
こんばんは。

grub の使い方はこちらをどうぞ。

 ・ シングルユーザーモードで起動するには (@IT さんより)

…ヒントはたくさん出ているので、検索エンジンで情報を探し出すこともできるでしょう。
質問する前にそれらを試すとよいですね。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)