- PR -

qmailでpop before smtp

1
投稿者投稿内容
まる
会議室デビュー日: 2002/06/12
投稿数: 4
投稿日時: 2002-06-12 17:47
皆さんはじめまして。
すみません。質問させてもらってよろしいでしょうか。

pop before smtpをrelay-ctrlでやろうとしてて、
最新バージョン(3.1.1)をインストールしたのですが、どうもうまく動きません。

pop3にログイン出来たip情報のファイルは作成するまでは良いのですが、
そのあとに下記のメッセージがでてしまいます。

relay-ctrl-check[2687]: Warning : Could not open current directory: Permission denied.

どなたかこのエラーについて解る方いますでしょうか?
hide
会議室デビュー日: 2001/08/15
投稿数: 14
お住まい・勤務地: 東京都品川区
投稿日時: 2002-06-12 18:49
引用:

relay-ctrl-check[2687]: Warning : Could not open current directory: Permission denied.


エラーメッセージの通り、「パーミッションが無くてカレントディレクトリが開けない」ということではないでしょうか。

1. IP情報のファイルを入れたディレクトリを本当に開こうとしているか?間違って他のディレクトリを開こうとしていないか?
2. IP情報のファイルを入れたディレクトリを、qmailのデーモンが読み取る権限があるか?

ということをチェックされたらいかがでしょう。
確かqmailは6つのデーモンが別々の権限で走っていた筈ですので、2.が本命な気がします。
まる
会議室デビュー日: 2002/06/12
投稿数: 4
投稿日時: 2002-06-13 17:34
引用:

hideさんの書き込み (2002-06-12 18:49) より:
引用:

relay-ctrl-check[2687]: Warning : Could not open current directory: Permission denied.


エラーメッセージの通り、「パーミッションが無くてカレントディレクトリが開けない」ということではないでしょうか。

1. IP情報のファイルを入れたディレクトリを本当に開こうとしているか?間違って他のディレクトリを開こうとしていないか?
2. IP情報のファイルを入れたディレクトリを、qmailのデーモンが読み取る権限があるか?

ということをチェックされたらいかがでしょう。
確かqmailは6つのデーモンが別々の権限で走っていた筈ですので、2.が本命な気がします。




こんなに早くレスが帰っているとは!
hideさん、ありがとうございます。

上記二つの可能性なのですが、未熟ゆえに確かめ方及び対応の仕方が今ひとつ判りません。

1.については、IP情報を作成するディレクトリはRELAY_CTRL_DIRという
  設定ファイルに指定したとおりに作成されていて、読み込みも設定ファイル
  に従っているとすれば間違えることはないと思います。
  
2.qmailのデーモンというよりrelay-ctrl内のプログラムrelay-ctrl-checkが
  読みに来ているような気がするのですが、プログラムがファイルを読み取る権限
  というのはどうやって変更したら良いのか判らない次第です。
  ちなみにディレクトリのパーミッションは777になっているのですが…。
  中に作成されるファイルは毎回relay-ctrl-allowが作成しているみたいです。
hap
会議室デビュー日: 2002/09/26
投稿数: 5
投稿日時: 2002-09-26 08:30
3ヶ月前のスレッドに書き込みするのは、気が引けたのですが
私も、同じ問題で困っています。
すでに、解決されているようでしたら、解決方法を教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。

同日 10:12・・・
すいません、いろいろやってたら無くなりました。
qmailのqmail-smtpd-relay-rejectのパッチを当てたら
なぜか、無くなりました・・・ほんとにこれのおかげかは分かりませんが。


[ メッセージ編集済み 編集者: hap 編集日時 2002-09-26 10:15 ]
やいば
常連さん
会議室デビュー日: 2002/06/21
投稿数: 30
お住まい・勤務地: 神奈川県/東京都
投稿日時: 2002-09-26 23:07
こんばんは。以前、似たような状況に陥ったやいばです。

以前、自分が立ち上げたrelay-ctrlについてのスレッドが
ありますので、参考にしていただければ幸いです。

http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=1489&forum=10

この内容が、まるさんが陥った事態の対処に上手く適応させ
ることが出来るかは分かりませんが、スレッドの末尾辺りに
relay-ctrl3のインストールをした際に参考にしたURLを記載
してあります。

# 実は今、qmailからsendmailへと実務がシフトしてまして‥。
# ちょっと助けになれるかどうか微妙なのですが。

以上よろしくお願いします。

_________________
+ やいば +
+ jk@lunar.to +

[ メッセージ編集済み 編集者: やいば 編集日時 2002-09-26 23:09 ]
やいば
常連さん
会議室デビュー日: 2002/06/21
投稿数: 30
お住まい・勤務地: 神奈川県/東京都
投稿日時: 2002-09-26 23:18
蛇足として‥。

コマンド等を調べるのに便利なページを記載しておきますね。:-)

JM Project(Japanese)
http://www.linux.or.jp/JM/

自分も、駆け出しのLinux管理者だった時は重宝しました。
# 実は今でも、ですけどね(笑)。

以上よろしくお願いします。
_________________
+ やいば -
- http://wire.cside.to/ +
hap
会議室デビュー日: 2002/09/26
投稿数: 5
投稿日時: 2002-09-27 09:17
どうも、返答ありがとうございました。

しかし、状況が違うみたいですね。
POPの受信などはうまくいっていたのですが、このエラーでリレーコントロールが上手く行かなかったという状況でして。
しかし、不正中継チェックなどでやると、ちゃんと蹴られるんですよね、不思議な事に。

ですが、昨日の記事の編集で書きましたが、smtp-relay-rejectをあててからというものまったくエラーが無くなりました。なんだか、パッチの内容と関係ない気もしますが、とりあえず、なくなり、リレーコントロールも上手くいくようになりました。

もし、同じ現象でお悩みの方がいらっしゃいましたら
この会議室の書き込みもありましたが
http://www.qmail.org/qmail-smtpd-relay-reject
を当ててみてはどうでしょうか?
パッチ当てるとエラーが起きますけど・・・とりあえずは、動いてるみたいです。
(本当に大丈夫なんでしょうかね・・・)
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)