- - PR -
textモードとwindowモードの切り替え方法
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-08-25 15:11
こんにちは。最近vinelinux2.5をインストールしました。「コマンド不用の自宅サーバー」という本に付いてるインストール用cdをつかってインストールしました。基本的なことで申し訳ないのですが、デフォルトのウィンドウモード(呼び方はまちがってるかもしれません)でのJAVAのインストール方法を調べていましたが、なかなか見付からないので質問させて頂いてます。質問したいことは以下の通りです。
1.ウインドウモードでも.binファイルをインストールできるか。 2. 1が出来なかったとしてウィンドウモードとテキストモードの切り替え方法はどのようにするのか 実際テキストモードにするのは簡単に出来たのですが、ウインドウモードに戻すことが出来なかったのでlinuxをインストールしなおしてしまいました。宜しくお願いします。 | ||||
|
投稿日時: 2004-08-25 15:32
> 1.ウインドウモードでも.binファイルをインストールできるか。
ktermとか、xtermとか、rxvtなどターミナルエミュレータを使えばできます。 > 2. 1が出来なかったとしてウィンドウモードとテキストモードの切り替え方法はどのようにするのか ウインドウ→テキストの切り替えはCtrl+Alt+F1 (大抵は、F2, F3, F4, F5, F6もテキストモードで、それぞれ別々のプロセスで動かせる) テキスト→ウインドウの切り替えは、普通はAlt + F7 (F2-F12のどれかでウインドウに戻れる) ちなみに、ウインドウモードは大抵「X」とか、「XWindow」と呼ばれます。 1つのマシンに複数のXWindowのプロセスをあげてる場合、ウインドウ→ウインドウ切り替えも、Ctrl+Alt+F*です。(ファンクションキーのどれになるかわからないので、適当に押してみると良い) あと、Ctrl+Alt+Backspaceとかで、Xを落としてテキストモードにした場合は、 Xを再起動する必要があります。 rootユーザーで、 /etc/init.d/xdm start と実行すればよい場合が多いですが、Vineの場合はxdmじゃなくて、wdmとか /etc/X11/startDM.shを実行しなければならないかもしれません。 [ メッセージ編集済み 編集者: t-wata 編集日時 2004-08-25 15:38 ] | ||||
|
投稿日時: 2004-08-25 17:49
ご返答ありがとうございます。
>ウインドウ→テキストの切り替えはCtrl+Alt+F1 でできました! ウインドウ→テキストをやろうとしてCtrl+Alt+F* でいろいろやってみると、F7を押した時にフリーズしました。一瞬ウインドウに戻ったと思ったら中途半端に戻った状態でこれ以上何も動きませんでした。(LINUXもフリーズするんだなぁと思いました)これはVineLinux2.5のバグなんでしょうね多分。ほかのFもぜんぶやってみたのですが反応なしです。 >rootユーザーで、 >/etc/init.d/xdm start >と実行すればよい場合が多いですが、Vineの場合はxdmじゃなくて、wdmとか >/etc/X11/startDM.shを実行しなければならないかもしれません。 これもやってみましたが、そのようなファイルは存在しませんみたいなことを言ってきます。 なにせコマンドを入力するのも初めてのようなものですから、 [root@localhost /root]# /etc/init.d/xdm start とか [root@localhost /root]# /etc/X11/startDM.sh でよろしいのでしょうか?すみませんこんなレベルで・・・。 テキストからウインドウに戻すすべはあるのでしょうか・・・ | ||||
|
投稿日時: 2004-08-25 20:25
こんばんわ.
どうしても分からないのであれば,再起動したら如何でしょう? 設定変更していなければ,とくに問題ないと思いますが... >ウインドウ→テキストの切り替えはCtrl+Alt+F1 でもよいですが,自分は概ね「メンテナンスのために console に落ちる」ので, X を堕とすのでなく,init 3 して root で login します. その後,作業後に init 5 して user で login するようにしています. そうすると間違いが起きないと思うので. ウィンドウモード -> GUI とか X テキストモード -> CUI とか console などと言ったりするかもです. GUI -> グラフィック・ユーザー・インターフェース CUI -> キャラクタ・ユーザー・インターフェース ということだったりします. 以上,ご参考までに. | ||||
|
投稿日時: 2004-08-26 01:46
私はinitより、なぜかtelinitを好んで使ってしまいます。solaris
やってたせいかもしれませんが > でもよいですが,自分は概ね「メンテナンスのために console に落ちる」ので, > X を堕とすのでなく,init 3 して root で login します. うちはパソコン素人のかみさんがXを使っているので、init 3のような、 かみさんが使ってるプロセスを落とす行為は厳禁です。当然再起動も厳禁です。 なので、alt+ctl+F*が必須です(Xは私の分とかみさんの分2個上げてます)。人に よってはXを落とすのがダメって人もいるかもしれないってことで。。。 > 一瞬ウインドウに戻ったと思ったら中途半端に戻った状態でこれ以上何も動きませんでした。(LINUXもフリーズするんだなぁと思いました) フリーズしたのはXでカーネルではないですね。LinuxではGUIはKernelとは別なんで。 こういう場合、alt+ctrl+F1とかで、テキストに戻れないなら、alt+ctrl+backspaceで Xを強制終了するのが良いす。 > これもやってみましたが、そのようなファイルは存在しませんみたいなことを言ってきます。 うーん、Vineは知らないのですが、/etc/init.d/wdm startならいけますか? | ||||
|
投稿日時: 2004-08-26 09:07
おはようございます.
ちなみに,手元で試しに浮かべてある Vine Linux 3 では, X のまま Ctrl + Alt + F2 で console へ console のまま Ctrl + Alt + F7 で X へ となりました. version は違いますので事情は違うかもしれませんが,ご参考までに. |
1