- - PR -
Out of Memory: Killed process
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-08-27 19:23
初めまして、色々調べていってここにたどり着きました
RedHat Linux 9で、samba2.2.10-ja-1.0を使用しwindowsのファイルサーバとしています cpu はpen 4 2.4GHz、メモリは512MBの構成ですが 朝再起動すると1日程度で(夜には)、アクセスが重くなり 本体を見ると Out of Memory: Killed process #### (****) #### はプロセスid **** はプロセス名 の表示がいくつも出ています ログオンしてfreeで見ると実際にメモリは使用されているのですが topでMでソートしてもほとんどメモリを使用しているプロセスは有りません swapも使用されていません 調べてみると、何もしていなくてもメモリのfreeが減っていきます (夜、再起動をして朝確認してみました) 起動時に立上がるサービスもほとんど無しにしていてこの状態です 他にメモリを使用しているものが有るのでしょうか それを確認する方法が有るのでしょうか 情報不足なのかもしれませんがご教授の度よろしくお願いします | ||||||||
|
投稿日時: 2004-08-27 19:27
外していたらすみませんが、PERIODICが犯人でしょうか?
可能であれば periodic daily と打ってみてどう変化するかを確認してみたら、何か掴めるかもしれないです。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-08-27 19:40
ありがとうございます
試してみましたが [ ]# periodic daily -bash: periodic: command not found でした | ||||||||
|
投稿日時: 2004-08-27 20:10
あ、すみません。名前違ったかもしれません。
(cronファイルに情報があるのですが、今手元にRH9がない・・・。) #いずれにしましても明け方(午前4時頃)にスケジュールされているものです。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-08-27 20:43
こちらこそすいません
それらがどうスケジュールされ、どう動いているかを知る方法は有るのでしょうか ちなみに/etc/cron.dailyの中身は 00-logwatch 0anacron makewhatis.cron slocate.cron 00webalizer logrotate rpm tmpwatch これだけでした、はずれたところを探していたらすいません | ||||||||
|
投稿日時: 2004-08-27 21:02
こんばんわ.
/etc/crontab を cat してみましょう.
これらは shell script だと思います. これも cat とか more すれば分かるかと. でも,redhat 系って大抵は同様に daily で cron させてますよね? それで「HDD がガリガリ言ってるけど何故?」という質問は見かけますけど, それが原因で memory が食いつぶされる話は聞いたことがありませんね... | ||||||||
|
投稿日時: 2004-08-27 21:16
ありがとうございます
cat /etc/crontabの中身です SHELL=/bin/bash PATH=/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin MAILTO=root HOME=/ # run-parts 01 * * * * root run-parts /etc/cron.hourly 02 4 * * * root run-parts /etc/cron.daily 22 4 * * 0 root run-parts /etc/cron.weekly 42 4 1 * * root run-parts /etc/cron.monthly どうなんでしょうか? | ||||||||
|
投稿日時: 2004-08-27 21:16
ありがとうございます。また、こちらこそ申し訳ないです。
最初periodicで問題が発生していると見てしまいましたが、いわゆるメモリーリークのようですね。 件の問題は、 ○RH9をインストールした時から発生していますでしょうか? ○起動直後のmemoryのFree値はどの程度ありましたでしょうか? ○Killed Process のプロセス名は毎回同じでしょうか?(傾向がある、とか。) |