- PR -

FedoraCore2のCDメディア作成

1
投稿者投稿内容
Maru
会議室デビュー日: 2004/06/09
投稿数: 16
投稿日時: 2004-08-28 16:13

 お世話になっております

 わたしも今度Fedoracore2をインストールしようと
サイトからCD用のISOイメージをダウンロードして
WindwosXPOSで書き込みを行ったところイメージがCDから
ブートできませんでした。
 前にFedoracore1の時は付録のCDを使ったので問題なく
CDからブートできたのですが、これって何が問題でしょうか?

 以上の問題解消の方法をご存知でしたら是非教えてください。
よろしくおねがいします。

kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-08-28 16:34
こんにちわ.
引用:

Maruさんの書き込み (2004-08-28 16:13) より:

 わたしも今度Fedoracore2をインストールしようと
サイトからCD用のISOイメージをダウンロードして
WindwosXPOSで書き込みを行ったところイメージがCDから
ブートできませんでした。
 前にFedoracore1の時は付録のCDを使ったので問題なく
CDからブートできたのですが、これって何が問題でしょうか?


よく聞く話ですが,data として iso の image を書き込んだりしてませんでしょうか?
どのように CD-R に書き込まれたか分かりませんが,
http://ems-ero.hp.infoseek.co.jp/
こんなのを使った場合,iso image 作成 -> iso image 書き込みとなるので,
iso image 作成をした前提からの作業になるわけです.

以上,ご参考までに.
Maru
会議室デビュー日: 2004/06/09
投稿数: 16
投稿日時: 2004-08-28 18:31
ぬしさん 早速の返信ありがとうございます。

 ぬしさんの言われたとおり、DaTaとしてCDに焼いたのですが
それではだめなのでしょうか?

 対処方法をご存知でしたら教えてください

 よろしくおねがいします。
瀬戸っぷ
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/11/28
投稿数: 56
投稿日時: 2004-08-28 19:15
引用:

Maruさんの書き込み (2004-08-28 18:31) より:
 ぬしさんの言われたとおり、DaTaとしてCDに焼いたのですが
それではだめなのでしょうか?
 対処方法をご存知でしたら教えてください



だめです。
とりあえず、WindowsXPにて焼きこんだようですが、
どのように焼きこんだでしょうか?
WindowsXPの標準の書き込み機能ではISOイメージは焼きこめないようですが。
(所有していない為、未検証。下記URLを見ただけ)
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/expertzone/columns/bridgman/august13.asp

NeroなどのISOイメージを焼きこむことができるソフトが必要です。
フリーのものがあるかは不明ですが…
(ちょっとググったらDeepBurnerなんてがある模様。)

正しくISOイメージを焼けた場合、CD-Rをドライブに入れてWindowsから見ると、
FTP上にあるようなファイルが見えるハズです。
ftp://ftp.riken.go.jp/pub/Linux/fedora/core/2/i386/os/
等にあるファイル群があるハズです。
Maru
会議室デビュー日: 2004/06/09
投稿数: 16
投稿日時: 2004-08-28 22:14
ぬしさん 度々ありがとうございます
言われたとおりISOをそのままCDに焼いているため
起動できませんでした。(なさけないっす)

 ISO変換ソフトが家にたまたまあったのでそれを
使って解決いたしました。
 ぬしさんには早急の返信とてもありがとでした。

 ちなみにSendmailの構築を考えているんですが
参考になるサイトご存知ですか?知ってたら教えて
ください。
 どうもありがとうございました。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-08-28 23:41
こんばんわ.
引用:

Maruさんの書き込み (2004-08-28 22:14) より:

ぬしさん 度々ありがとうございます


一応最初に答えた自分は kaz で,次にお答えしたのは瀬戸っぷ様です.
引用:

言われたとおりISOをそのままCDに焼いているため
起動できませんでした。(なさけないっす)


先に示した link と,それを基に 情報検索を.
それくらいは当たり前のようにやって欲しいです.
それでも分からなければこういうところで訊かれたらよろしいと思います.
でないと,誰も答えてくださらなくなるかと.
引用:

 ちなみにSendmailの構築を考えているんですが
参考になるサイトご存知ですか?知ってたら教えて
ください。


まず「何が分からないのか?」とか「どこで支障が生じたか?」までは
ご自分で何とかされることをお奨めします.

ちなみに自分はこの辺を参考にしました.
http://www.fkimura.com/sendmail-cf0.html
@IT さんの内容にも sendmail な情報は豊富にあると思います.
Maru
会議室デビュー日: 2004/06/09
投稿数: 16
投稿日時: 2004-08-29 01:25
ぬしさん、瀬戸っぷさん ありがとうございました。

 紹介していただいたサイトや、こちらのサイトなど
(他のサイトも検索しながら)今後もLinuxを触りたいと
思います。
 ありがとうでした。

1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)