- - PR -
なぜ・・・qpopper導入失敗
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-08-31 12:52
こんにちは、トーヤと申します。
現在、APOP対応のPOPサーバを立ち上げたいと願い、qpopper Ver4.0.5の 導入を(ごめんなさい)Solaris8システムに対し行いました。 #./configure --enable-specialauth \ --enable-apop=/etc/pop.auth --with-popuid=popper を実行し、成功しましたが、 #make を実行したところ、下記エラーで異常終了してしまいました。。。 <エラー抜粋> ---------------------- gcc -c -I.. -I.. -I. \ -I../mmangle -I../common \ -g -O2 -idirafter /usr/local/include -fpcc-struct-return -DHAVE_CONFIG_H -DSOLARIS2 -DGNU_PASS -DNO_GETLINE -DCONTENT_LENGTH=1 -DUNIX popauth.c -o popa uth.o popauth.c: In function `check_db_err': popauth.c:356: `DBM' undeclared (first use in this function) popauth.c:356: (Each undeclared identifier is reported only once popauth.c:356: for each function it appears in.) popauth.c:356: parse error before `)' popauth.c: In function `main': popauth.c:659: `DBM' undeclared (first use in this function) popauth.c:659: `db' undeclared (first use in this function) popauth.c:660: parse error before `char' popauth.c:693: `mode' undeclared (first use in this function) popauth.c:879: `auth_dir' undeclared (first use in this function) popauth.c:885: `auth_pag' undeclared (first use in this function) popauth.c:921: incompatible types in assignment popauth.c:1034: `f' undeclared (first use in this function) popauth.c:1056: incompatible types in assignment popauth.c:1097: incompatible types in assignment popauth.c:1097: incompatible types in assignment popauth.c:1106: incompatible types in assignment popauth.c:1183: incompatible types in assignment popauth.c:1428: `DBM_REPLACE' undeclared (first use in this function) *** Error code 1 make: Fatal error: Command failed for target `popauth.o' Current working directory /home/popper/qpopper4.0.5/popper *** Error code 1 make: Fatal error: Command failed for target `popper_server' ---------------------- 正直白状しますと、今回はじめてソースからのインストールを試みました。 (勉強になるかな、と思いました) そして、本エラーについても自力で発見したかったのですが、Googleで 調べても適切な情報を見つけ出す力がないようで、エラーの原因が ぜんぜん掴めませんでした・・・。 情けない話ですが、なにとぞお助けください!お願いします! | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-08-31 14:08
トーヤです。補足です。
GNU dbmはインストール済みです。 ご存知のかた、お助けを! | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-08-31 14:14
今日は。
ちょっとgoogleって見ました。 2chネタですけど… cd /usr/ports/mail/qpopper; make install でやってみるとどうでしょう? あと、英語になっちゃいますけど 「popauth.c: In function `check_db_err':」 で検索かけると結構出てきますよ ![]() | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-08-31 14:19
NAO さん、ご回答多謝です!
ご提示いただいた2chネタ、私もみました。。。 実はこのようにする意味がまったく不明だった(makeで失敗しているのに どうしてこれが対処になるのか・・・??状態でした)ので、不採用にしてました。 もしよろしければ、これはどういった手法なのかお教えくださいデス! あと、教えてくだすったキーで再サーチしてみまーす! ---> どうやら質問がほとんどのようでした。。。 [ メッセージ編集済み 編集者: トーヤ 編集日時 2004-08-31 15:53 ] | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-08-31 15:38
gdbm 関連のファイルがちゃんとインストールされているかどうか 確認してみてはどうでしょうか。 configure 時のログが config.log に記録されていると思いますの で,こちらもあわせて確認してみるとよいでしょう。 gdbm のインストール先によっては LD_RUN_PATH の設定が必要になっ てくるかもしれません。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-08-31 15:51
NeXT さん、ご回答多謝です!
configure 時のログ、確認してみます。 LD_RUN_PATH の設定についても調べてみます。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-08-31 15:59
今日は。
さて、改めてエラー内容を見てみると。
check_db_err関数でDBMが宣言されてねーよ。
main関数でDBMが宣言されてねーよ。 と同じ内容をエラーとして出力しているので、NeXTさんが言われている様にDB周りかもしれません。 ソースを見ていないので推測レベルですが、ソースの宣言を見てみて、 どのように宣言されているかを確認して、そこから追いかけてみてはどうでしょう? 考えられる事としては。 1.なんか必要なソース(ヘッダー)ファイルが無い 2.DBのインストール周りでの環境変数をトーヤさんの環境に合わせて変更
も確認してみると良いかも。 いずれにせよなんか変数の初期設定ですっこけてますので。 ![]() | ||||||||||||
|
投稿日時: 2004-09-04 19:40
トーヤです!
皆さん、ありがとうございました!! おかげさまで、うまくインストールできました! LD_RUN_PATHとLD_LIBLARY_PATHに、gdbmをインストールした /usr/localをセットしたところ、成功できました。 ありがとうございました。また宜しくお願いいたします。 |
1