- - PR -
別のメールサーバへ転送
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-09-01 19:12
お疲れ様です。いつもお世話になってます。
qmailでメールサーバーを構築したのですが、 別のメールサーバーへメールを送りたいのですが、 うまくいきません。 送信では特にエラーは出ないのですが、 受信(別のメールサーバー)では何も受信してないようです。 たぶん、届いていないと思う気もしますが・・・? どうすれば、宜しいのでしょうか? よろしくお願いします。 OS redhat9 qmail qmail-1.03 | ||||
|
投稿日時: 2004-09-02 14:28
状況がまったく掴めませんので、まずはログを見てください。
/var/log/maillog その他、 /var/qmail/bin/qmail-qstat /var/qmail/bin/qmail-qread を実行してキューに残っているか確認をしてみてください。 得られた情報によって対処が変わってきます。 *PATHは環境によって変わります。 | ||||
|
投稿日時: 2004-09-02 15:27
お疲れ様です。 説明が不十分で申し訳ありません。 /var/log/maillogの中身には以下のような記述がありました。 Sep 2 14:58:08 メールサーバー@ qmail: 1094104688.752180 new msg 2803005 Sep 2 14:58:08 メールサーバー@ qmail: 1094104688.752288 info msg 2803005: bytes 194 from <root@メールサーバー@.jp> qp 32571 uid 0 Sep 2 14:58:08 メールサーバー@ qmail: 1094104688.928074 starting delivery 336: msg 2803005 to local test@メールサーバーA.jp Sep 2 14:58:08 メールサーバー@ qmail: 1094104688.928159 status: local 1/10 remote 0/20 Sep 2 14:58:08 メールサーバー@ qmail: 1094104688.931458 delivery 336: deferral: Unable_to_open_./Maildir:_is_a_directory._(#4.2.1)/ Sep 2 14:58:08 メールサーバー@ qmail: 1094104688.931549 status: local 0/10 remote 0/20 /var/qmail/bin/qmail-qstatを実行したら、10個のキューがありました。 # /var/qmail/bin/qmail-qstat messages in queue: 10 messages in queue but not yet preprocessed: 0 /var/qmail/bin/qmail-qreadを実行したら、以下のように表示されました。 # /var/qmail/bin/qmail-qread 30 Aug 2004 05:50:39 GMT #2802998 602 <test@メールサーバー@.jp> local test@メールサーバー@.jp 30 Aug 2004 06:54:10 GMT #2802999 718 <test@メールサーバー@.jp> local test@メールサーバー@.jp 1 Sep 2004 03:38:18 GMT #2803000 194 <root@メールサーバー@.jp> local test@メールサーバーA.jp 30 Aug 2004 19:02:04 GMT #2803001 1998 <root@メールサーバー@.jp> local test@メールサーバー@.jp 30 Aug 2004 19:09:04 GMT #2803002 677 <anonymous@メールサーバー@.jp> local test@メールサーバー@.jp 31 Aug 2004 19:02:03 GMT #2803003 1580 <root@メールサーバー@.jp> local test@メールサーバー@.jp 31 Aug 2004 19:09:19 GMT #2803004 677 <anonymous@メールサーバー@.jp> local test@メールサーバー@.jp 2 Sep 2004 05:58:08 GMT #2803005 194 <root@メールサーバー@.jp> local test@メールサーバーA.jp 1 Sep 2004 19:02:04 GMT #2803006 1925 <root@メールサーバー@.jp> local test@メールサーバー@.jp 1 Sep 2004 19:09:27 GMT #2803007 674 <anonymous@メールサーバー@.jp> local test@メールサーバー@.jp メールサーバー@はqmailで構築したサーバーです。 メールサーバーAは別のメールサーバーです。 testというアカウントに対してメールを送信してみたのですが、 溜まった状態ってことですか? よろしくお願いします。 | ||||
|
投稿日時: 2004-09-02 15:47
>Sep 2 14:58:08 メールサーバー@ qmail: 1094104688.928074 starting delivery 336: msg 2803005 to local test@メールサーバーA.jp
test@メールサーバーA.jp がローカルとして処理されてます。 control/locals の内容を確認してください。メールサーバーA.jpが入っていませんか? #例えなどに使うドメインはexample.comなどを使った方がいいですよ。 | ||||
|
投稿日時: 2004-09-02 16:15
お疲れ様です。 例えがわかりずらくてすいません。 /var/qmail/control/localsファイルを確認しました。 # cat /var/qmail/control/locals example1.com 先程のメールサーバー@と同じ名前です。 example2.com 先程のメールサーバーAと同じ名前です。 2つとも記述はされています。 よろしくお願いします。 | ||||
|
投稿日時: 2004-09-02 16:46
># cat /var/qmail/control/locals
>example1.com 先程のメールサーバー@と同じ名前です。 >example2.com 先程のメールサーバーAと同じ名前です。 >2つとも記述はされています。 control/localsの中身はexample1.comだけでexample2.comは必要ありません。 control/localsに記述するドメイン名は、受け取ったサーバで処理をするドメイン名です。 | ||||
|
投稿日時: 2004-09-02 18:42
お疲れ様です。 control/localsの中身はexample1.comだけでexample2.comは必要ありません。 control/localsに記述するドメイン名は、受け取ったサーバで処理をするドメイン名です。 受け取ったサーバーってことはexample2.comのcontrol/localsファイルに記述すればよいと良いということでしょうか? では、もし送受信したいとなれば、example1.com、example2.comのそれぞれに、 control/localsの記述が必要ということにもなるのでしょうか? すいませんが、よろしくお願いします。 | ||||
|
投稿日時: 2004-09-03 01:27
突然で申し訳ないのですが、
別のサーバと言うのは、どこに配置されたサーバなのでしょうか? ログから察するに、 メールサーバー@ 、メールサーバーA 共にローカル処理されています。 行いたいことは、メールサーバー@を利用してメールサーバーA へメールを転送したいと言うことでしょうか? 実現されたいことが少しわからないのですが・・・ |