- - PR -
無線LANが認識しない?段階的な確認方法は?
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-09-03 01:30
お世話になります。
デスクトップでUSBの無線LANを使っています。Buffalo WLI-USB-S11 WindowsXPで使えているので、Linux環境で使いたいと思っています。 現在、モジュール適用で悪戦苦闘しているのですが、どこまでが うまくいっているのかわかりません。 段階的に確認しながら、作業したいのですが、どうしたらいいでしょうか? OSの環境は以下のとおりです。 Redhat9でカーネル2.4.27、ドライバlinux-wlan-ng-0.2.1pre21 USBは、マザーボードGIGABYTE GA-8IEXについているものです。 コマンド結果は以下のとおりです。 modprobe prism2_usb prism2_doreset=1 (応答なし。うまくいくとデバイス名が出てくる様です。) depmod -a (応答なし。 うまくいくとprism2_usbのモジュールが動いているのが表示されるのでは?) wlanctl-ng wlan0 lnxreq_ifstate ifstate=enable (wlanctl-ng:No Such deviceというメッセージ表示。) dmesgを見る限り、wlan0はinitializeされているように見えるのですが。 READMEやWebを検索していますが、よい資料ないですね。 参考書もLinuxの無線LANについて扱っているものがありませんでした。 UNIX USER 7月号に無線LAN特集を組んでいましたが、 取り寄せればわかるのでしょうか? 好評だったらしく、品切れのようです。 | ||||
|
投稿日時: 2004-09-03 11:48
わたしは FMV-BIBLO LOOX T93C で内蔵PCI接続の PRISM2.5? を linux-wlan-ng-0.2.1-pre19 のprism2_pci で使っていますが、
wlanを使い始めた頃は iwconfig を使ってwlan0が動作している確認しました。 /var/log/messages にも何やら残っているかも知れません。 接続がちがうので、私の環境のままお話しできませんが、WEBで検索してみたところ http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3680/UwOnLx-1.html http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3504/wlan.html 辺の事例が参考になるのではないでしょうか なお、その前にUSBがLinuxで正常に動作しているかも確認する必要が有りますね。 その辺もチェックしてみて下さい。 | ||||
|
投稿日時: 2004-09-04 01:11
手元にありますが... 特集の中で無線LANのドライバに関する記事は1本だけで、 それは「クライアント/アクセスポイント共用設計のチップを 使っている無線LANカードで、アクセスポイントを構築しよう」 というものなので、ちょおおおっと内容が外れますねえ。 [ メッセージ編集済み 編集者: ぽんす 編集日時 2004-09-04 01:12 ] | ||||
|
投稿日時: 2004-09-04 23:17
Toshi、ぽんすさん、ありがとうござまいます。
ToshiさんのURL見てみました。 一回だけ、lsmod、/sbin/ifconfigまでまくいきました。 /sbin/iwconfigがうまくいかなかったのですが、WEP関係でつまづいているのかも。 無線LANの親機では、WEP設定が設定されていなかったので、 簡単なはずですが・・・。 いろいろいじくっていたら、lsmod、/sbin/ifconfigもうまくいかなくなったので、 一休みして、対策を練ってから再tryすることにしました。 UNIX USER 4,7月号買って見ました。 7月号は確かに、的はずれでした・・・。 4月号は、当たりかもしれません。 ハードウェアをどう認識するかが書かれています。 難しいですね。また、カーネル2.6の事が多く書かれているのですが、 2.4も書いてほしいと思って読んでいます。 |
1