- PR -

Linuxインストール時にキーボード操作できない

投稿者投稿内容
tata
会議室デビュー日: 2004/09/06
投稿数: 19
投稿日時: 2004-09-06 04:46
はじめまして。私はFMVのDESKPOWER M3/557にLinuxをインストールしようとしています。現時点ではWindows98だけパーティションをきり直して入れてます。インストールでグラフィカルモードを選択してキーボード操作ができないことは富士通のHPから理解しております。今回意見をお聞かせ願いたいことがあります。

@TurboLinux7インストール時
  言語選択の時点で矢印キーとEnterキーを使えず断念。
ARedHotLinux7.2インストール時
  言語選択など矢印キーとEnterキーを使えるが、キーボード設定画面でのテスト入力ができ  ない。そのまま進むことができるが、アカウント設定画面でパスワードを入力できず断念。
BRedHotLinux9インストール時
  @と同じ時点で断念

解決策として幾つかのことを知りましたが説明がスマートすぎて理解できない部分がほとんどです。疑問点と併せて箇条書きします。

・カーネル設定をする。
・XFree86を書き換える。→どの画面、どのファイル、どの時点で設定するのか。それには別の
・Xconfigを書き換える。 ツールを使うのか。

・USB以外のキーボードにする。→できれば最終手段にしたいです。
・PCを買い換える。→それしかないならそうします。

あとNECではBIOS設定で別のキーボードを使用してるかのように見せて、インストールできるとも知りましたが、FMVでもできるのでしょうか。
「どの時点」と書きましたのは、インストールする前にできることなのか、ひとまずテキストモードでインストールした後のことなのかがわからいからです。

上記の疑問点すべてに回答願いたいのではなく、1つでもLinuxをインストールできる手段があればそれを教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-09-06 09:08
おはようございます.
引用:

tataさんの書き込み (2004-09-06 04:46) より:

「どの時点」と書きましたのは、インストールする前にできることなのか、ひとまずテキストモードでインストールした後のことなのかがわからいからです。


よく判らないのですが,
テキスト・モードでも install できないのですか?
「とりあえず Linux」なら,CUI mode で install したあとでも,
X Window System の設定はできます.

そうではなく,CUI mode ですら install 出来ないのでしょうか?
それとも,CUI mode での install の仕方がお判りにならない?

RedHat 7.2 なら,installer が起動して boot prompt が表示されたら
"text" と入力して return でしょうし,
RedHat 9 なら "linux text" ではなかったかと...

勘違いだったらゴメンサイ.
MMX
ぬし
会議室デビュー日: 2001/10/26
投稿数: 861
投稿日時: 2004-09-06 09:52
キーボードは安価なものです、(中古・ジャンク品)
借りたキーボードなどでもインストールできませんか?
------------------
昔は富士通のキーボードドライバは DOS/Vとは違うとか
の噂があった(キーボードを差し替え出来なかった)けど
2001年モデルではそんな「こた」、ないと思います。

[ メッセージ編集済み 編集者: MMX 編集日時 2004-09-06 14:01 ]
ぽんす
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/21
投稿数: 1023
投稿日時: 2004-09-06 11:07
「グラフィカル・インストーラで、マウス操作をするところを
矢印キーで操作しようとしている」か、もしくは「Tab キーで
項目間移動するところを矢印キーで移動しようとしている」
という状況ではないでしょーか。
で、選択すべき項目を選択していないものだから、Enterキーを
叩いても無視される、と。
あと、「スペースキーで選択するところをEnterでやろうとしている」
ということもあるかも。
tata
会議室デビュー日: 2004/09/06
投稿数: 19
投稿日時: 2004-09-06 13:37
ご返答くださったみなさんありがとうございます。
kazさん>テキストモードでインストールできると思います。グラフィカルモードでインストールでき
るならそうしたいと思ってました。X Windows Systemというのはインストール後に設定できるという
ことですね?それがわかっただけでもかなり的を絞って調べていけます。ありがとうございます。

MMXさん>キーボードを借りる手がありましたか。やってみます。それがUSB以外のキーボード     ということでいいのでしょうか?

ぽんすさん>選択項目だけにとらわれていたので、決定はEnterをひたすら押してました。もう      一度試してみます。ありがとうございます。

ぽんすさんご指摘いただいたところを確認して、無理であればMMXさんの言われたとおりキーボードを変えてみようと思います。kazさんの「X Windows Systemの設定」がインストール後のものだということがはじめて理解でき、とてもうれしいです。みなさん本当にありがとうございました。

[ メッセージ編集済み 編集者: tata 編集日時 2004-09-06 13:40 ]
tata
会議室デビュー日: 2004/09/06
投稿数: 19
投稿日時: 2004-09-09 05:01
いろいろ試したのですが、
テキストモードでのインストールでは、最初の言語設定で既にキーボードが使えず進めませんでした。グラフィカルモードではキーボードのどのボタンも反応がありませんでした。やはり使用しているPCでは、キーボードの変更かPC自体の変更が必要のようです。皆さんの貴重なご意見ありがとうございました。

[ メッセージ編集済み 編集者: tata 編集日時 2004-09-09 05:02 ]
冬寂
ぬし
会議室デビュー日: 2002/09/17
投稿数: 449
投稿日時: 2004-09-09 09:09
状況をよく理解してないので外しているかもしれませんが、マウスは付いてますか?

以前、キーボードが全く効かない状態になった時、Linuxのマウス関係のドライバが影響してた事があるので。
(インストール時ではなくて、インストール後の事でしたが)
tata
会議室デビュー日: 2004/09/06
投稿数: 19
投稿日時: 2004-09-09 14:06
ご意見ありがとうございます。再度試してみたのですが、やはりキーボードは効かないです。私の使用しているFMVのバージョンではUSBキーボードの操作はできないようです。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)