- - PR -
windowsで作成したテキストファイルの表示がおかしい
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-09-09 11:21
こんにちは。VINE3.0を使っています。
geditで作成したテキストファイルは日本語がきちんと表示されているのに、windowsで作成したテキストファイルをgeditで開いて表示してみると日本語のみ表示がおかしくなってしまいます。エンコードの問題だと思うのですが、GNU Emacsで開くときちんと表示されます。geditでもきちんと表示できる方法があればぜひともご教授願います。 | ||||
|
投稿日時: 2004-09-09 11:34
一度、 LANG変数とか LC_CTYPE変数 とか LC_ALL変数の環境に合わせて nkf, sjtoeuc,
等の漢字コンバーターを使う必要があります。 まぁ、nkf がお手軽でっしゃろ。 $ nkf -e ウィンドウズファイル > Vineで開くファイル $ gedit Vineで開くファイル | ||||
|
投稿日時: 2004-09-09 12:00
コブラさんご返答ありがとうございます。ご教授の通りやってみたところ、漢字の部分の文字化けが違う文字化けに変わってしまってうまく表示できないようです。ちなみに
nkf -j moto.txt > saki.txt でやってみてもだめでした。なぜなんでしょうか(T.T) | ||||
|
投稿日時: 2004-09-09 13:23
オプションが間違っているからです。オプションの数は少数です
全部試しましょう。それでダメなら nkf では処理できないでしょう 見るだけなら、ブラウザもあります、エンコードも調べやすい [ メッセージ編集済み 編集者: MMX 編集日時 2004-09-09 13:50 ] | ||||
|
投稿日時: 2004-09-09 13:39
なんともお恥ずかしい。ご教授の通りでホントはできたのに、自分のタイプミスで、
$ nkf -e moto.txt > saki.txt $ gedit moto.txt みれなーい ・・・という風に勝手にできないようにしておりました。申し訳ないです・・・。 $ nkf -e moto.txt > saki.txt $ gedit saki.txt でぜんぜん普通に見れました。お騒がせしましたが、またご教授いただけますようお願いします。 | ||||
|
投稿日時: 2004-12-03 12:26
1ファイルに対してのnkfコマンドの使い方は分かりました。しかし今度は、ディレクトリごとwindowsに移行する場面が出てきたので再度質問させていただいています。
「ディレクトリごとコンバートする」 ことは可能でしょうか?よろしくお願いします。 | ||||
|
投稿日時: 2004-12-03 14:28
無理です. | ||||
|
投稿日時: 2004-12-03 14:55
こんな感じでシェルを作ればどうでしょう?
#!/bin/csh foreach file ( `ls motodir` ) nkf -e motodir/$file > sakidir/$file end [ メッセージ編集済み 編集者: FukuRiko 編集日時 2004-12-03 14:58 ] |