- PR -

ディレクトリを再帰的に削除するときに、一発で削除したい

1
投稿者投稿内容
take
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/08/13
投稿数: 177
お住まい・勤務地: 沖縄県北部
投稿日時: 2004-09-17 10:48
いつもお世話になります。基本的なことなのですが、rm -R ディレクトリ で削除する再に、「ディレクトリ名 から降りていきますか?(yes/no)」のような表示が出てきて、yesを何回も押さなくてはならないのですが、これを回避して削除する方法はありますでしょうか?
ご教授のほどお願いいたします。
焼きそば
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/11/06
投稿数: 86
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2004-09-17 10:51
引用:

takeさんの書き込み (2004-09-17 10:48) より:
いつもお世話になります。基本的なことなのですが、rm -R ディレクトリ で削除する再に、「ディレクトリ名 から降りていきますか?(yes/no)」のような表示が出てきて、yesを何回も押さなくてはならないのですが、これを回避して削除する方法はありますでしょうか?
ご教授のほどお願いいたします。



-fオプションってないんですか?
man rm
を確認してみて下さい。
take
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/08/13
投稿数: 177
お住まい・勤務地: 沖縄県北部
投稿日時: 2004-09-17 11:44
rm -Rf ディレクトリ/ で問題なく削除できました。再帰的に削除でもプロンプトを表示させるんですね。-fオプションでプロンプトの表示をさせないようにできるということがわかりました。ありがとうございました。
ぽんす
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/21
投稿数: 1023
投稿日時: 2004-09-17 12:57
引用:

takeさんの書き込み (2004-09-17 10:48) より:
いつもお世話になります。基本的なことなのですが、rm -R ディレクトリ で削除する再に、「ディレクトリ名 から降りていきますか?(yes/no)」のような表示が出てきて、yesを何回も押さなくてはならないのですが、


そりは -i オプションを付けているからです。
「そんなオプション付けたおぼえはないぞ」と思われるかも
しれませんが、勝手にオプションをつけるようにする
設定ファイルが作られているのでしょう。

余計なオプションを付けないためには
\rm -r とするとか、
/bin/rm -r とするとか。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-09-17 13:15
こんにちわ.
引用:

ぽんすさんの書き込み (2004-09-17 12:57) より:

そりは -i オプションを付けているからです。
「そんなオプション付けたおぼえはないぞ」と思われるかも
しれませんが、勝手にオプションをつけるようにする
設定ファイルが作られているのでしょう。


~/.bash_profile ?
take
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/08/13
投稿数: 177
お住まい・勤務地: 沖縄県北部
投稿日時: 2004-09-17 13:19
ほんとですね。aliasを見てみると確かにrm ='rm -i'となっています。.bashrcファイルを編集してこの設定を解除してやりました。すると、rm -R のみできれいにディレクトリがなくなるようになりました。ありがとうございます。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)