- PR -

ホームページ

投稿者投稿内容
hsi
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/06/27
投稿数: 84
お住まい・勤務地: 東京都内
投稿日時: 2004-09-17 17:43
こんばんわ

 WEBサーバ構築後私の作ったホームページに
入る事が出来るときと出来ないときがあるのですが、
動的のIPが関係あるような気がしています。

 httpd.confの設定の際、何か別の設定を行う必要が
あるのでしょうか?

OS redhat9

http://www.torhsi.sytes.net/

よろしくお願いします。
水無月 遊々
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/10/22
投稿数: 139
お住まい・勤務地: お星様☆彡
投稿日時: 2004-09-17 18:06
引用:

hsiさんの書き込み (2004-09-17 17:43) より:
動的のIPが関係あるような気がしています。



その前に…LinuxのMozilla(7.2)ではHTMLとして認識してくれないようですが…^^;
(巨大な全角文字(?)のソースが出現します)

入れないときのエラーメッセージと利用しているブラウザ、DDNSの有無とかを書くとコメントがつきやすいと思いますよ。

_________________
脱線のNUSHI(見習い) ☆⌒(*^▽°)
がるがる
ぬし
会議室デビュー日: 2002/04/12
投稿数: 873
投稿日時: 2004-09-17 18:14
どもです。がると申します。
んと、hppd.confの設定云々のまえに、HTMLがおかしいです。
top/top.htmも、その前のFRAME切ってるHTMLも、結構何箇所も
おかしなところがあるようです。

まずは「ごく単純なHTML」の作成と表示から行って、
傷害の切り分けをすることを強くお勧めいたします :-P
Y.Murakamin
会議室デビュー日: 2003/07/03
投稿数: 15
お住まい・勤務地: 埼玉県
投稿日時: 2004-09-17 18:19
Opera7.53Jで確認すると

・・<

だけ表示されてあとは何も表示されません。
まずはがるがるさんも仰っていらっしゃるとおりごく単純なHTMLから試してみましょう。
hsi
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/06/27
投稿数: 84
お住まい・勤務地: 東京都内
投稿日時: 2004-09-17 23:46
こんばんわ。

Y.Murakamin樣 がるがる樣 水無月 遊々樣

返事有難う御座います。さてホームページがHTMLとして認識していない。
と言うのは、初めて聞きました。インターネットエクスプローラ(Windows)では
これと言って文字化けは確認していませんでした。

他の人の情報でも見れないときがあるよと言うことはありましたが、
そんなにひどいのでしょうか?ホームページビルダーでもおかしくなるのでしょうか?

<html>

<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<meta name="author" content="星">
<meta name="description" content="みんなであそぼ,中国語,HTML,金旋,LINUX,Java,Script">
<meta name="keywords" content="検索,サーチエンジン,ヒット率,META,キーワード,keyword,ロボット,サーチ">
<meta name="GENERATOR" content="IBM WebSphere Studio Homepage Builder Version 7.0.0.0 for Windows">
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">

<title>みんなであそぼ</title>

</head>
<frameset rows="80%,20%" frameborder="0" border="0" framespaciing="0">
<frame src="top/top.htm" name="top" scrolling="auto" noresize>

<frameset cols="14%,86%">
<frame scr="bana.htm" name="bana" scrolling="no" noresize src="bana/bana.htm">
<frame scr="mokuji.htm" name="mokuji" scrolling="auto" noresize src="mokuji/mokuji.htm">
</frameset>
<noframes>

<body>



</body>

</noframes>

</frameset>
</html>

Frameってこれじゃだめなのでしょうか?

どうなおしたら良いのかわからなくなってしまいました。

ホームページ作成暦は5年ですけど、

たぶん今のホームページをプロバイダに借りているサーバにアップしたら
見れるような気がします。

http://www2.odn.ne.jp/^12590/

そのままアップしてみます。
hsi
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/06/27
投稿数: 84
お住まい・勤務地: 東京都内
投稿日時: 2004-09-17 23:50
追加させて頂きたいと思います。

cdl12590/torhsi/index.htmにします。

よろしくお願いします。
水無月 遊々
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/10/22
投稿数: 139
お住まい・勤務地: お星様☆彡
投稿日時: 2004-09-18 02:08
引用:

hsiさんの書き込み (2004-09-17 23:46) より:
他の人の情報でも見れないときがあるよと言うことはありましたが、
そんなにひどいのでしょうか?ホームページビルダーでもおかしくなるのでしょうか?



w3mでも表示できませんし、逆にIE以外では表示できないHTMLのような気がします。ちなみに、「Another HTML-lint gateway」にてチェックをすると…

http://www2.odn.ne.jp/cdl12590/torhsi/index.html を HTML4.01 Transitional としてチェックしました。
タグのひとつもないHTMLは採点できません。

…と言われて、まっとうなHTMLとして認識されないようです。また、だいぶ昔に聞いた話なので現在は分かりませんが、ホームページビルダーをはじめとする大多数のHTMLエディターは、生成されるHTMLが酷いと聞いたことがあります。そのときのWebデザイナの話では、Macromediaの何とか(忘れた^^;)が素直なHTMLを生成するので、この業界では良く好まれて使われていると言っていました。


_________________
脱線のNUSHI(見習い) ☆⌒(*^▽°)
未記入
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/06/28
投稿数: 219
投稿日時: 2004-09-18 03:01
引用:

hsiさんの書き込み (2004-09-17 23:46) より:
<frameset cols="14%,86%">
<frame scr="bana.htm" name="bana" scrolling="no" noresize src="bana/bana.htm">
<frame scr="mokuji.htm" name="mokuji" scrolling="auto" noresize src="mokuji/mokuji.htm">
</frameset>


scr属性ってなんでしたっけ?
水無月 遊々様
おはようございます。 Macromedia Dreamweaver ・・・だったような気がするです。

[ メッセージ編集済み 編集者: Ken-Lab 編集日時 2004-09-18 03:15 ]

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)