- PR -

dfコマンドを発行したら、表示される「shmfd」について

1
投稿者投稿内容
未記入
会議室デビュー日: 2004/02/10
投稿数: 16
投稿日時: 2004-09-22 22:37
はじめまして。
Linux初心者です。
初めてLinuxを導入したのですが、パーティション情報を確認しようと思って、dfコマンドを発行したら、表示項目の一番下に「shmfs」というものが表示されています。
これはSWAPのFS(ファイルシステム)のことなのでしょうか。
マウント・ポイントも/dev/shm/となっています。

すいません、どなたか教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
mk
常連さん
会議室デビュー日: 2002/11/12
投稿数: 30
投稿日時: 2004-09-23 13:55
リンク先を参照してください。
http://lists.debian.or.jp/debian-users/200203/msg00193.html
未記入
会議室デビュー日: 2004/02/10
投稿数: 16
投稿日時: 2004-09-23 15:40
いんこさん

ありがとうございます。
/dev/shmはSWAPとは異なるtmpfsであると認識しておけばよいのですね?
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)