- - PR -
fdisk→printで表示されるBlocksフィールドの「+」の意味について
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2004-09-28 16:46
お世話になります。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、fdiskでp(print the partition table)コマンドを使 用したときにBlocksフィールドには、Block数が表示されますが、最後に「+」が付いたりつ かなかったりします。この意味をご教授していただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。 |
|
投稿日時: 2004-09-28 18:12
こんにちは。
う〜ん、「man 8 sfdisk」 の 「パーティションの一覧」 にある説明と同じじゃないのかしら… 手元に Linux がないので確認できないのですが。 # 深く追求したことがなかったです(求ム訂正) (^^; |
|
投稿日時: 2004-09-28 21:16
お世話になっております。
はゆる様、返信ありがとうございました。 おそらく、「man 8 sfdisk」 の 「パーティションの一覧」 にある説明と同じだと思われ ます。 しかし、fdiskでは「-」を見たことが無い(私だけ?)ので気になるところですが、「+」が ついたときは、多かれ少なかれ、丸めの処理が行われた結果だと思います。 手元にLinuxがないので試すことができないのですが、今後fdiskとsfdiskの両方の出力結果 を見くらべてみたいと思います。 ありがとうございました。 |
1