- PR -

mysqld 初期パスワード

1
投稿者投稿内容
abe
常連さん
会議室デビュー日: 2003/08/14
投稿数: 31
投稿日時: 2004-09-30 01:47
皆さんこんばんは
RedhatLinux9.0をインストールし、その時mysqlのパッケージもインストールしました。
いくつかのサーバーの設定をした後に、mysqlの設定をしようと、

#mysql -p

すると、
Enter password:
ERROR 1045: Access denied for user: 'root@localhost' (Using password: NO)

とログインできません。
確かmysqlの初期設定ではroot@localhostのパスワードは空白だったと思います。
パッケージを再インストールしても同じ現象が繰り返しました。

一体何が原因でしょうか。些細な事でも是非教えてください。
kalze
ぬし
会議室デビュー日: 2003/10/23
投稿数: 406
お住まい・勤務地: 東京・東京
投稿日時: 2004-09-30 05:12
パスワードは空白が設定されているではなく、
何も設定されていないだった気がします。

空白が設定されているなら、パスワード入力で空白を入力であっているとおもいますが、
何も設定されていないなら、何を入力しても一致しないので、蹴られているのではないかと。

rootになっているなら、-pなしで
root以外なら、-u rootでmysql実行したらどうなりますか?


個人的には、インストール完了したら最初にrootのパスワードをmysqladminで設定してしまうので違ってるかなぁ。

_________________
abe
常連さん
会議室デビュー日: 2003/08/14
投稿数: 31
投稿日時: 2004-09-30 17:26
kalzeさん返答ありがとうございます。

申し訳ありません、私の申しました空白は何も設定されていないという意味のつもりでした。
mysqladmin もパスワードが必要で実行できません。
NAO
ぬし
会議室デビュー日: 2001/10/24
投稿数: 1256
お住まい・勤務地: 神奈川のはずれから東京の下町
投稿日時: 2004-09-30 17:34
今晩は。

http://www.sa16.com/server/conf_mysql.html

これかな?
rootのパスワード設定しました?
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)