- - PR -
RedHat Linux TELNETサーバについて
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2002-06-28 10:23
初めまして Js といいます。LINUXの超初心者です。
Windows2000のPC から RedHat Linux 6.2J のPC に リモートアクセスしたいので、RedHatのTELNETサーバ のデーモンを起動しました。 root#/usr/sbin/in.telnetd /usr/sbin/in.telnetd: getpeername: Socket operation on non-socket このようなメッセージが出力され、デーモンが起動しません。 何が原因なのかどうしてもわからないので、TELNETサーバに ついてご存知の方、教えていただければ幸いです。 root#/usr/sbin/in.telnetd の前に行った作業は以下の通りです。 ・パッケージ inetd, tcp_wrappers, telnet, telnet-server を rpm -i コマンドでインストールした。 ・/etc/hosts.allow および /etc/hosts.deny ファイルの設定を 行った。 ・/etc/inetd.conf ファイルを /usr/sbin/tcpdchk コマンドで エラーがでた項目について /etc/inetd.conf ファイルを編集し コメントアウトした。もちろんTELNETについてはエラーも出ず コメントアウトもしていません。 ・/etc/rc.d/init.d/inet reload /etc/rc.d.init.d/inet start コマンドで inetdを起動した。 ・その後に /usr/sbin/in.telnetd コマンドを実行した。 以上です。 | ||||
|
投稿日時: 2002-06-28 15:12
telnet サーバは inetd 経由で起動させるのですか?それともデーモンとして起動させるのですか?
Js さんは inetd 経由で telnet サーバを起動する設定をされたようですが、telnet が利用する TCP ポートは既に先に起動している inetd によってオープンされていますので in.telnetd が起動できない、というようなエラーが出ているようです。 inetd 経由で起動するのであれば in.telnetd を直接起動する必要はありません。inetd.conf、hosts.allow、hosts.deny が適切に記述されていれば、inetd を再起動するだけで telnet 接続は出来るようになると思います。 # /etc/rc.d/init.d/inet restart # telnet localhost | ||||
|
投稿日時: 2002-06-28 20:03
yokaさん、ありがとうございます。Win2000からRedhatにtelnetで接続できました。
inetd 経由で telnet サーバを起動していたようです。初心者なのでinetd経由、デーモンなど自分で何を設定しているのか、理解が足りませんでした。 TELNETは成功しましたが、TOMCATを起動し、NetscapeのURL指定で「http://localhost:8080/」でTOMCATの初期画面がTELNETの設定をする前は出力されていましたが、出力されなくなり「次のサーバの場所を見つけられません keyword.netscape.com サーバ名を確認して、もう一度やり直してください」というエラーになってしまいます。何が原因なのか調べていますが分かりません。いろいろ設定を変えて試して行こうと思います。原因がわかる方がいらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。 yokaさん、ありがとうございました。 | ||||
|
投稿日時: 2002-07-03 13:25
こんにちは、藤井と申します。
まず、全然タイトルと内容が違うので、別のスレッドを作って質問するべきでしょう。ついでに聞くというのはマナーがよくないだけではなく、ほかの人も情報を探しにくいですよ。ここは情報を共有する場です。よく考えてみてください。 それで質問の方ですが、Tomcatがどのマシンで動いていて、Netscapeはどのマシンでで動かしているのか?、localhostのドメインの解決はどうしているのかなど、不明なことが多すぎます。 厳しいことをいうようですが、質問するなら自分の状況を、全く知らない他人がわかるよう説明する努力をすべきではないでしょうか? ネットワークの構成図や各マシンの役割など。どこでどのようなことをどのマシンにたいして行い、どのような結果になったか、あなたの質問の書き方で本当にわかりますか? 恐らく、ご自分でそれを整理して書いてみると、原因がわかると思いますが。 | ||||
|
投稿日時: 2002-07-04 00:26
藤井様。あなたは何の目的で書き込みをしているのですか。
私は超初心者です。それを最初に記述しています。 初心者で、試行錯誤でネットワークにチャレンジしていて 自分の環境に何を設定していいのか参考書籍をみても わからないので質問させていただいたのです。ので、 必要な情報も自分ではわからない事があるのは仕方の無いこと だと思います。最善の努力は当然しています。 あなたの意見は私のような初心者にたいして、残酷、失礼きわまり なく、この会議室に参加しにくくさせてしまうことになります。 他の初心者の方も同じように思うと思います。 他の初心者の方はどう思うでしょうか。後日別のスレッドで聞いて みたいと思います。 | ||||
|
投稿日時: 2002-07-04 00:28
藤井様。あなたは何の目的で書き込みをしているのですか。
私は超初心者です。それを最初に記述しています。 初心者で、試行錯誤でネットワークにチャレンジしていて 自分の環境に何を設定していいのか参考書籍をみても わからないので質問させていただいたのです。ので、 必要な情報も自分ではわからない事があるのは仕方の無いこと だと思います。最善の努力は当然しています。 あなたの意見は私のような初心者にたいして、残酷、失礼きわまり なく、この会議室に参加しにくくさせてしまうことになります。 他の初心者の方も同じように思うと思います。 他の初心者の方はどう思うでしょうか。後日別のスレッドで聞いて みたいと思います。 | ||||
|
投稿日時: 2002-07-04 00:28
藤井様。あなたは何の目的で書き込みをしているのですか。
私は超初心者です。それを最初に記述しています。 初心者で、試行錯誤でネットワークにチャレンジしていて 自分の環境に何を設定していいのか参考書籍をみても わからないので質問させていただいたのです。ので、 必要な情報も自分ではわからない事があるのは仕方の無いこと だと思います。最善の努力は当然しています。 あなたの意見は私のような初心者にたいして、残酷、失礼きわまり なく、この会議室に参加しにくくさせてしまうことになります。 他の初心者の方も同じように思うと思います。 他の初心者の方はどう思うでしょうか。後日別のスレッドで聞いて みたいと思います。 | ||||
|
投稿日時: 2002-07-04 00:35
藤井様。
私のPCの操作ミスで同じスレッドを複数作成したことを お詫びいたします。しかし、私の初心者としての意見は 変わりません。失礼いたします。 |