- - PR -
RedHat Global File System (GFS)について
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-10-06 17:14
こんにちは。
どなたか Redhat GFSを使ったシステム構築経験を お持ちの方はいらっしゃいませんか。 先日10/1に、GFS ver6.0がリリースされたようです。 英文マニュアルは入手しましたが、いまいちピンとこないもので。。。 どんな情報でも結構です。情報交換になれば幸いです。 | ||||
|
投稿日時: 2005-01-27 17:51
こんばんわ.
今更ですが... できればお話を続けたく思います. こちらでも「複数の host から同時に storage に access」を考えています. VERITAS Cluster File System なるものを念頭に置いていましたが, いろいろと制約があるようでして, 代替案,というか「もっと軽く出来ないものか?」と調べています. iSCSI も調べていますが,要件を満たすのはむしろ GFS が近いと感じました. これから時間を設けて検証してみようと考えていますが, 導入事例だけでなく,検証事例も挙げていただけると幸いです. 以上,よろしくお願いいたします. | ||||
|
投稿日時: 2005-01-30 07:41
おはようございます.
どうやら勘違いをしていました. iSCSI は GFS と同時に実装できるようです. むしろ NFS の代替ですね. Software でやるか,Hardware でやるかで, iSCSI の処理能力は俄然変わってくるのでしょうか? 資料を読み漁る限り,GFS は NFS の倍くらいの性能を引き出せるようです. とすると,NAS を使って GFS な IP-SAN が現実的になりつつあるのかな? 手元の検証環境でどこまで実現できるか... | ||||
|
投稿日時: 2005-01-31 01:37
初めまして。
実際にGFSを運用しているものです。 >iSCSI は GFS と同時に実装できるようです. >むしろ NFS の代替ですね. NFSよりよりDASライクに使えるファイルシステムですね。 ご存知かと思いますが、NFSはパケットサイズに気をつける、 Lockの種類によってはLockがかからないなど、 ある程度のノウハウが必要になります。 面倒な事にOSのバージョンによってもNFSに微妙な バグが紛れ込んでいるためトラブルに遭遇する事も 以前はよくありました。 加えてNFSにパフォーマンスチューニングを行うには Network、OS、NFSに対する知識がかなり必要です。 GFSであればその辺りをあまり考慮する必要なく、ファイルを扱う事が 可能です。 ノードに参加しているサーバからきちんとLock(flockでもposix lockでも)を かければ他のサーバでもきちんと認識しますので、プログラマは どのサーバからそのファイルに書き込んでいるかを意識する必要もありません。 なので、WWWサーバをバランスして大規模展開するには都合が良かったりします。 当然ですが、ノードに参加しているサーバが突然パニックになった場合の 切り離し処理、再参加処理もGFSパッケージバイナリによってきちんと管理されています。 なお、AppleもOSX用にXsanというGFSと同じような機能を提供するパッケージを 販売開始しています。 ただし、XsanとGFSは相互運用は出来ないようです。 | ||||
|
投稿日時: 2005-02-01 00:35
こんばんわ.
貴重な情報,ありがとうございます. そこまで出来るんですね. これから時間を見つけて検証してみたいと考えています. ちなみに,自分はメールサーバやファイルサーバで利用できないものかを 検討していたりします. |
1