- - PR -
リナックスのバージョン?
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-10-13 15:16
何度も何度もお世話になります。
dell poweredge750に RedHatLinux9をCDブートでインストールしたところ 最初のセレクタ?の画面で、 RedHat Linux (2.4.20-8smp) RedHat Linux-up(2.4.20-8) と2つ表示されます。最初はデルのツールでも入ってたのか?と思ってましたが、 デルのツールでHDDの全消去というのがあり、それを実行してからインストールしても 同じように表示されます。 今まではNECのVA45というノートパソコンで勉強しており、そのときには、 RedHat Linux (2.4.20-8) としか表示されていませんでした。 現在よくわからないので、smpの方を動かしていますが、 これは何か特別に意味でもあるのでしょうか? お時間のあるときにでも、是非ご教授ください。よろしくお願いします。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-10-13 15:35
SMP は Symmetric Multi Processor、、マルチプロセッサ対応のカーネルの選択やった
ような覚えが・・・まぁ「個人でマルチ・プロセッサは無い」等と決め付けたりできません ので、、、私も同じ経験がありますが、私の環境はシングルプロセッサでしたので、 grub.conf を無理矢理書き直して、シングル用のカーネルのみ表示させるようにしてました。 しくじると結構な手間を取る事になるので、初心者にはお勧めしません。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-10-13 17:41
Poweredgeの仕様は存じませんが、
HT対応のPentium4の場合、CPUがふたつある様にみえるのでシングルプロセッサ対応のカーネルとSMP対応のカーネルがインストールされます。 そのようなCPUを使っている場合、当然SMPのカーネルを使ったほうがパフォーマンスは上がるとおもいます。 SMPの動作が不安定であったり、パフォーマンスが下がるようであればシングル対応のカーネルを使ってはいかがでしょう。 たとえシングルCPUでSMPのカーネルを使用しても問題は無いようですが、 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-10-13 17:57
ありがとうございます。
なるほど、そういう意味だったんですね。 その辺りは、色々と試しながらどっちで起動するか考えていきます。 幸いどっちで設定しても、どっちも設定が反映されているようなので・・ grub.confもdefaultでどっちか選択できるので、それで起動も切り分けます。 話はそれますが、今はGCCのインストールにしても今はi386.rpmを使ってるんですが、 これはi686.rpmを選択すべきなんでしょうか? 起動すると 2.4.20-8 on i686というように表示されているので・・・ | ||||||||
|
投稿日時: 2004-10-13 18:40
こんばんわ.
i686 があるならそちらのほうが最適化されてるでしょうから, i686 を使われたほうが良いでしょう. glibc なんかもその類ですよね. SMP な kernel だと省電力な機能が使えない option で build されてませんでしたっけ? うろ覚えでゴメンナサイ. | ||||||||
|
投稿日時: 2004-10-14 09:38
おはようございます。
なるほど。そうしていきます。
shutdown -h nowで最後、powerdownと表示されてそれからは電源を押さないと駄目です。 ちょうど省電力がサポートされていないウィンドウズの「電源を消して・・」のような 感じです。このことですか?^^;; わからない事が多すぎて、最近疲れが溜まりまくってます(TT) ありがとうございました。 |
1