- - PR -
HOSTNAMEについて
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-11-01 18:16
HOSTNAMEについて教えてください。
今、Red Hat Linux V9を使用しています。 viでプロンプトを表示させると [root@redhat root]# と表示されます。 しかし、/etc/sysconfig/networkを参照すると HOSTNAME=localhost と記述されています。 この場合、いったいどれがこのLinuxのHOSTNAMEなのでしょうか。 初心者の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 | ||||
|
投稿日時: 2004-11-01 18:34
/etc/hosts の記述はどうなっていますか。 おそらくそちらに redhat というエントリーが記述されていて /etc/host.conf で名前解決の順番が order hosts,bind となっているのではないかと思います。 hostname(1) や http://www.linux.or.jp/JM/html/net-tools/man1/hostname.1.html が参考になるかもしれません。 ## PS1 に直に設定しているということはないですよねぇ。 | ||||
|
投稿日時: 2004-11-01 22:51
NeXTさん
ご返答、ありがとうございます。 ご指摘の通り、 /etc/hostsは 127.0.0.1 localhost.localdomain localhost 192.168.1.3 redhat となっており、 /etc/host.confは order hosts,bind と記述されています。 そこでですが、どうしてredhatとなるのでしょうか。 /etc/sysconfig/networkファイルの'HOSTNAME'はなんら関係ないのでしょうか。 ちなみにそのファイルにはHOSTNAME=pc1と設定しています。 初心者レベルの質問ですいませんが、教えてください。 | ||||
|
投稿日時: 2004-11-01 22:52
たった今記入書き込みでHOSTNAME=pc1と書きましたが、HOSTNAME=localhostの間違いです。
| ||||
|
投稿日時: 2004-11-02 14:04
以前ここの掲示板で似たような議論がありました。↓も参照してみてください。
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?mode=viewtopic&topic=7833&forum=10&start=0 RedHat Linux9 で $ /usr/bin/strace /bin/hostname -v -i してみました。 > /etc/hostsは > 127.0.0.1 localhost.localdomain localhost > 192.168.1.3 redhat > となっており、 > /etc/host.confは > order hosts,bind > と記述されています。 > > そこでですが、どうしてredhatとなるのでしょうか。 上記設定の場合は,host.conf の記述にしたがって /etc/hosts ファイルを見に行って そこに該当するエントリがあったので /bin/hostname コマンドはホスト名として redhat を返したのではないかと思います。 /etc/sysconfig/network 内で定義されている HOSTNAME ですが /etc/rc.sysinit で起動時に参照されるようです。 起動時に Setting Hostname : で表示されます。 自信はないですが,こんな感じでしょうかねぇ。 | ||||
|
投稿日時: 2004-11-02 19:27
NeXTさんありがとうございます。
実は今回の質問させていただいたシステムはDNSとして動いています。 システムの環境としては次のようになります。 +---Windows_XPマシン | (IP:192.168.1.4) 外部へ | -----router-+ (IP:192.168.1.1) | | +---RedHatLinuxV9(→今回質問させていただいているマシン) (eth0_IP:192.168.1.3, eth1_IP:192.168.0.1 IP192.168.0.1でDNS(192.168.0のネットワークに関して)が稼動しています。) 192.168.0.1配下のネットワーク(eth1に接続)にたまにクライアントPC(IP:192.168.0.4)を接続するときがあります。 その状況下で昨日若干変更し、今日、RedHatLinuxV9を起動したところ次のようなメッセージが出力されました。 「dns.test.or.jpのアドレスが見つかりません。 このためにGNOMEが正しく働かなくなるかもしれません。 これは、/etc/hostsにdns.test.or.jpを追加することで解決できる場合もあります。」 現在の/etc/sysconfig/networkは次のようになっています。 [root@dns sysconfig]# more network NETWORKING=yes HOSTNAME=dns.test.or.jp GATEWAY=192.168.0.1 現在の/etc/hostsは次のようになっています。 [root@dns etc]# more hosts 127.0.0.1 localhost.localdomain localhost 192.168.1.3 localhost 現在の/etc/resolv.confは次のようになっています。 [root@dns etc]# more resolv.conf nameserver 127.0.0.1 nameserver 192.168.0.1 search test.or.jp あまりTCPIPに詳しくありません。 最初のテーマとは趣旨が異なってしまっていますが、教えてもらえますでしょうか。 よろしくお願いします。 | ||||
|
投稿日時: 2004-11-02 20:22
>「dns.test.or.jpのアドレスが見つかりません。
> このためにGNOMEが正しく働かなくなるかもしれません。 DNS で設定をしているのにもかかわらず上記メッセージが表示されるのであれば, 設定が正しくないのかもしれませんね。 GNOME は(たぶん) Solaris9 でしか使ったことがないし,起動しっぱなしなので なんともいえませんが。 DNS サーバに dns.test.or.jp のエントリーが登録されているかどうかも含めて 確認されては如何でしょうか。 DNS サーバの確認も含めた情報については @IT さんのサイトや掲示板にも情報が 記載されていますし, http://www.linux.or.jp/ 内のドキュメント等も参照されるとよいかもしれません。 # 勿論本家のサイトにあたってもよいです。 > [root@dns sysconfig]# more network > NETWORKING=yes > HOSTNAME=dns.test.or.jp HOSTNAME=dns かな。 こちらは > [root@dns etc]# more hosts > 127.0.0.1 localhost.localdomain localhost > 192.168.1.3 localhost 192.168.1.3 dns ではないかと。 ハズしている可能性も否定できないなぁ。 | ||||
|
投稿日時: 2004-11-02 22:42
NeXTさん
お返事ありがとうございました。 教えていただいた内容で、確認したところ、/etc/sysconfig/networkファイルで HOSTNAME=dns.test.or.jp とドメイン名まで記述していると先ほどのメッセージを出力しました。 ですので、いまは HOSTNAME=dns としています。 また、プロンプトも [root@dns root]# と表示されています。 ところでこのLinuxマシンのホスト名はdnsでOKなのですが、pingコマンドをeth0とeth1に向けて出したいのですが、その際、ホスト名で使い分けたいと思います。 そこで/etc/host.confをシステムは最初に参照すると思います。 現在はhosts→DNSの順になっているので、まず、システムは/etc/hostsファイルで該当するエントリーを拾ってくると思います。 いま、テストで/etc/hostsを次のようにしています。 127.0.0.1 localhost.localdomain localhost 192.168.1.3 dns 192.168.0.1 dns ping dnsとすると、pingは192.168.1.3に飛びます。 こういうときはどちらかのホスト名をdns1などとしなければ、ならないのでしょうか。 host名はひとつのシステムに1つと考えているので、Ethernet NICを2つ以上搭載していてもdnsだけでうまくすることはできないのでしょうか。 たびたび、すいません。 教えてください。 |