- PR -

イントラネットのbindの設定

1
投稿者投稿内容
僕ディラン
会議室デビュー日: 2004/11/14
投稿数: 4
投稿日時: 2004-11-14 20:30
今実験的にイントラネット内の名前解決を
模索中です

linux1.co.jp というインターネットに存在しないドメインを
(ドメイン取得していないドメインを)
bindのzoneファイル設定だけで、

家内のイントラネットLANだけでの名前解決の
方法があれば教えて下さい

つまり、linuxサーバー内のwebサーバーに
http://linux.linux1.co.jp(ホスト名はlinuxです)
で家のパソコンから家のlinuxサーバーにアクセスしたいのです

無理なのでしょうか?
_________________
Mattun
ぬし
会議室デビュー日: 2004/08/10
投稿数: 1391
投稿日時: 2004-11-14 21:38
引用:

linux1.co.jp というインターネットに存在しないドメインを
(ドメイン取得していないドメインを)


今後存在しえる可能性があるドメイン名に見えますから、
xxxx.local
などを利用してください。
トップドメインが.localのものは、プライベート用に予約されてますから。

引用:

bindのzoneファイル設定だけで、

家内のイントラネットLANだけでの名前解決の
方法があれば教えて下さい


BINDの設定は何を参考にしてやったんでしょうか?
それとも、何も参考にせずに、一から聞くつもりなんでしょうか?

何か参考にしたにも分からない状態なら、named.confと各ゾーンファイル、
各マシンの(プライベート)IPアドレスと付与したいDNSホスト名を、
ここに晒して下さい。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-11-14 23:37
こんばんわ.

実験なのであれば,hosts に FQDN 書くだけで良いのでは?
FQDN ではなくても,hosts に hostname だけ書いて,
DNS の suffix を書いてあげれば良いでしょうけど,
正式取得していないなら後者はあまりお奨めできないです.

Internet 一般に公開するわけでなければ
「ご自分の責任の範囲でご随意に」と思いますけど.
それとも,bind を必要とする条件があるのですか?

以上,ご参考までに.
Mattun
ぬし
会議室デビュー日: 2004/08/10
投稿数: 1391
投稿日時: 2004-11-14 23:43
引用:

BINDの設定は何を参考にしてやったんでしょうか?
それとも、何も参考にせずに、一から聞くつもりなんでしょうか?


ちなみに、
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/index/indexfiles/index-linux.html#bind8
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/index/indexfiles/index-linux.html#bind9
あたりを全読してくれてるだろうと想像してます。
読んでてうまくいかないなら、それなりに設定された設定ファイルを晒してくれることと思ってます。

読んですらいないなら、読んでください。

なお、LAN内の名前解決だったら、無理にBIND等のDNSサーバを立てずとも、
LinuxマシンではSambaを稼動させ、Windowsの世界でのNetBIOSの名前解決を使ってしまう
手もあるかと思ってます。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/serial/index/index.html

[ メッセージ編集済み 編集者: Mattun 編集日時 2004-11-14 23:48 ]
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)