- - PR -
linux(fedora core 1)のインストールについて
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-11-23 22:36
Fedora Core 3のほうが書き込みが多いので
こちらに書きました 半年前、 Celeron2.4G DDR PC2100 256MB 80GB (3.5インチ) (7200rpm/2MB) FDD内蔵 VGA MAX64MB(Intel 845GV内蔵「Intel Extrem Graphic」) PCケース・・・(ヒートパイプ方式:静音設計) 電源 250W 外形寸法 5インチ×1(0)・3.5インチ×1(0)・3.5インチシャドウ×1(0) W206×H175×D354mm CD−R・Wドライブ uneec H845V-B(マザーボード) のベアボーン(キューブ型)の パソコンショップのオリジナルパソコンを linux(FC1)をインストールするためだけに買いました 使っている内に、何回か立ち上がらなくなり その都度最初からインストールをし直して サーバーを設計していきました そしてとうとうパソコンが立ち上がらなくなり、 修理に出さず 買い換えることにしました。またキューブ型がほしかったので パソコン専門店に行き、キューブ型を買おうとしますと これはwindows2000とXPしか動作保証していませんといわれ 買うのをやめました 他のパソコン専門店に行ってもオリジナルパソコンに関しては windows2000とXPしか動作保証していませんといわれました それなら富士通などの大手のパソコンを買ったらどうだというと それはもっとクセがあるといわれました だからもちろん買いませんでした。 店員にそれならLINUXの対応のパソコンがあるかと聞くかというと それは、LINUXそのものが個人補償のOSだから ないといわれ、全部の店がそういわれました それなら、自分でLINUXを運用している人はどのパソコンを 買うのかと聞くと、それはネットなどで調べて 相性のいい部品を探して、自分で組み立てるといわれました 家に帰ってから、6ヶ月前に買ったパソコンの店のホームページをみると、私の買ったパソコンの動作保証OS(稼働OS)は なんとwindows2000とXPだけだと書いています 買うときにはいわれませんでしたが、 だから自分の買ったオリジナルパソコンはLINUXと 相性が悪かったのか!と思いました だからよく止まるのか と思い納得しました linuxの本を読みますと、インストールは5年前のパソコンで充分で ほとんどのDOSVパソコンならいいと書いています 私の買ったパソコンもDOSVパソコンです 動作保証OS(稼働OS)はwindows2000とXPだけ というパソコンではLINUXのインストールはダメなのでしょうか ひょっとしたらGUIのインストールをやめて、コマンドベースだけの最低限のサーバーをインストールすればうまくいくのではないかと思い始めましたが、いかんせん今のLINUXのパソコンは 壊れているので確認することができません。 今までもずっと SSHによるテキストでしかサーバーをさわってこなかったので Xwindow systemなどのGUIのインストールをやめようとおもいますがどうでしょうか。そうすれば、ほとんどのDosvパソコンは うまくいくのでしょうか みなさんがLINUXをインストールしているパソコンのスペックなどを教えていけたらと思います また僕みたいな経験をされた方の意見も聞きたいです 漠然な質問ですみません ちなみにlinuxについてのことを聞いたパソコンショップはすべて 大阪日本橋のパソコンショップの店員です | ||||||||
|
投稿日時: 2004-11-23 23:45
だめ、ではないと思いますが、動作する保証はありません。という事です。
うまく行く物もありますし、行かない物もあります。 動くもの、動かないものを判別するには、すでにやっている人がいるかどうか、 検索サイトで、検索してみればわかります。 動かしている人が既にいる物を買えば、何とかなるかもしれません。(たぶん) あと、「壊れた」と言われているPCですがハードウェア的に壊れたのであれば、 OSは関係ないと思うのですがねぇ。 また、ふつうのお店にいって、「Linux 対応のPC」と言っても多分でてこないかと。 ショップブランドだと、探せばLinux対応PC な物もありますけども。 # 日本橋にあるかどうかは知りません。 | ||||||||
|
投稿日時: 2004-11-24 00:45
こんばんわ.
お金持ちですね,「動かないから新しいの」とは... 一応 DOS しか動かなかった PC98 で NetBSD がいまだに動いてます. 会社では「Windows2k 対応」と銘打った PC Server で Linux が動いています. ちなみに今書き込んでいるのは自作 PC ですが,x86 solaris だったりします. 「Linux 対応」という意味では, turbolinux 10 が preinstall な PC があったと思いますけど. |
1