- PR -

ドメインの信頼関係について

1
投稿者投稿内容
とーさん
会議室デビュー日: 2004/11/24
投稿数: 4
投稿日時: 2004-11-24 09:04
はじめて投稿さしてもらいます。
さっそくですが、WINDOWSサーバ間では、ドメインの信頼関係でネットワーク接続をおこってますが、WINDOWSとLINUXでは、どのようにしてサーバ間での接続を行えばよいのでしょうか?。
コブラ
ぬし
会議室デビュー日: 2003/07/18
投稿数: 1038
お住まい・勤務地: 神奈川
投稿日時: 2004-11-24 09:55
Windows に合わせるとしたら samba ?
単純にExcel, Wordファイル送受信・編集だけなら samba で十分でしょ。

Windows と Linux を対等にして良いなら ftp, rsh がデフォルトで Windows にも実装
されてるでしょう。

ssh は Protocol Version が一致したクライアントをインストールする必要
があるでしょうが・・・

後は Windows 上に Cygwin 環境を入れるか、 Windows Services for Unix の nfs
とかで強引に「対等」に持っていく(笑)

rcp, rsh 等は ~/.rhosts なり /etc/hosts.equiv なりにホスト名或いはホスト名 +
ユーザー名を指定する事でリモートアクセス可能。但し RPC 稼動が前提。
とーさん
会議室デビュー日: 2004/11/24
投稿数: 4
投稿日時: 2004-11-24 17:43
早々に回答をして頂いて、コブラさん、大変有難うこざいます。
sambaをサーバ間で使う際、LINUX側のドメインの設定方法について、もう少し詳しく教えてもらえないでしょうか。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-11-24 23:39
こんばんわ.

この辺
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/samba3/samba3b.html
などは,簡単に google で検索できます.
少しご自分でお調べになられては?

ひとくちに「サーバ間の通信」といってもいろいろあります.
単に file server にしたいだけなら Samba でしょうけど,
そもそも「ドメイン」が NT Domain なのか,
ActiveDirectory のことなのかによって違うと思いますし.

或いは user account の統合であれば,
kerberos5 や LDAP を学ばなければならないでしょう.

「こんなことがしたい」という具体案が思い浮かんでからお考えになられたほうが,
皆さんからの意見も集まりやすいのではないかと愚考いたします.

以上,余計なことですが.
とーさん
会議室デビュー日: 2004/11/24
投稿数: 4
投稿日時: 2004-11-25 06:33
kazさん、ありがとうございました。
さっそく教えていただいたWeb情報を参考にさしてもらう事にしました。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)