- PR -

ネットワークインターフェースの使い分け

1
投稿者投稿内容
todo
会議室デビュー日: 2004/12/03
投稿数: 2
投稿日時: 2004-12-03 21:13
Webサーバに、新たにeth1を取り付けて、
(1)インターネット側からのWebサーバへのアクセスとその応答のみeth0を使い、
(2)それ以外のWebサーバ側からのネット上への各種接続要求はeth1を経由させたい。

本来Webサーバとして立ち上げたのですが、クライアント的な使い方として、FTPによりネット上からファイルをgetしたり、yumを使ってLinux OS.をアップデートしたりするのはeth1のインターフェースを使いたいと言う意味です。

WebサーバはDMZ上にeth0で接続してあり、eth1は、別ネットワーク経由ですがマスカレード接続の複数クライアントの一つとして新たに構成したいと考えてます。

どのような手立て、方策がありますでしょうか。
複数のネットワークインターフェースを使った経験がなく、何から始めたら良いか、迷っております。
ご教授お願いいたします。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2004-12-04 01:05
こんばんわ.

その場合は当然,その host の ip address は複数なのですよね?
で,http の incoming のみ eth0 から受け付けて,
それ以外の outgoing は eth1 を使うと.

iproute2 を使ったら如何でしょうか?
要するに「マルチホーミング」を実現すればよいのではないかと.
todo
会議室デビュー日: 2004/12/03
投稿数: 2
投稿日時: 2004-12-04 17:22
引用:

>kazさんの書き込み (2004-12-04 01:05) より:
>その場合は当然,その host の ip address は複数なのですよね?
>で,http の incoming のみ eth0 から受け付けて,
>それ以外の outgoing は eth1 を使うと.

全くそのとおりです。eth0はグローバルアドレス、eth1はプライベートです。

>iproute2 を使ったら如何でしょうか?
>要するに「マルチホーミング」を実現すればよいのではないかと.

昔はSlackware など使い廻していたのですが、最近はRPM信者になってしまい(笑)、"iproute2"知りませんでした。
実現に有力なキーワードお教え戴きありがとうございました。
さっそく隣で、テスト中です。
では、結果報告いたします。
ご親切感謝します。

1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)