- - PR -
ApacheでPerlでないCGIを動かすための設定
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2004-12-08 01:36
初めて書き込みをさせていただきます。よろしくお願いします。
現在、apache1.3 + suexecを使用していてperlのCGIは動くのですが、C言語でかかれたCGIが動かせません。 httpd.confで特に記述しなければならないのでしょうか? また、なにか組み込みが必要なモジュールがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 |
|
投稿日時: 2004-12-08 07:41
特に設定は必要なかったと思います。
次のは Apache 1.3.X + suexec で動きました。 - namazu.cgi http://www.namazu.org/ - sbox http://stein.cshl.org/software/sbox/ - perlではなく、shで書いた、動作確認用CGI error_log(ErrorLogディレクティブ)や scriptログ(ScriptLogディレクティブで設定)にエラーは出てないでしょうか? # こういうのって、Apache-Users-jp メーリングリストの方が回答が向いてるかも。 |
|
投稿日時: 2004-12-09 00:00
どもでふ。がるです。C言語でCGIと読んだだけで心がときめいております(笑
さて。 PerlのCGIが動くなら、環境的には問題ないはずです。 チェックポイントとしては ・コンソールから手で叩いてそのCGIは動くのか? 実行権限与えミスとかよくあります ・コンパイルは同一環境、あるいはクロスコンパイラでやっているか? ・ヘッダの出力などは適正か? あたりか、と。 動かない、っていう内容が ・そもそもCのプログラムが起動していない ・起動したけどコケた ・出力でミスがあり、ブラウザが認識できない と色々可能性があると思うので。 頑張ってください〜 |
|
投稿日時: 2004-12-09 00:33
ちいにぃさん、がるがるさん ご返答ありがとうございます。
本日、四苦八苦した結果、動くようになりました。 原因としては、ユーザーに管理者権限を与えていなくて、CGI自体が実行できていなかったことと、 サーバの制限(?)で、web/直下でしかCGIが実行できない様になっていたことです。 ものすごく単純な原因で申し訳ありません。 ># こういうのって、Apache-Users-jp メーリングリストの方が回答が向いてるかも。 早速、登録してみます。 ご指導ありがとうございました。 |
1