- PR -

dot-qmail転送による受信拒否設定

1
投稿者投稿内容
ディラン
会議室デビュー日: 2003/03/02
投稿数: 2
投稿日時: 2004-12-14 16:28
御世話になります。
本会議室
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=7127&forum=10
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=6344&forum=10
を参考にして、

dot-qmailの転送機能を使用し、ユーザアカウント毎に、特定送信元($SENDER)により、
メールの転送(受信拒否)設定をしました。

<dot-qmail設定内容>
| condredirect 転送先アドレス /bin/sh -c "if [ $SENDER = 送信元アドレス ] ; then exit 0 ; else exit 100 ; fi"
./Maildir/

特定ユーザアカウントへ送信されてくる、メルマガ(まぐまぐ)の転送(受信拒否)設定を
したつもりだったのですが、転送されていませんでした。

$SENDERがメールヘッダのFromでない!(事がある)事が解ったのですが、
(ドメイン名の場合もあるようですね・・・)
この場合、どのような対応策が考えられるのでしょうか。

また特定ユーザアカウントに送信されてきたメールの「$SENDER」を調べる方法なんぞは
あるのでしょうか。
えすくろ
会議室デビュー日: 2004/11/22
投稿数: 12
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2004-12-14 18:45
| condredirect 転送先アドレス /some/path/program

この場合、/some/path/program でヘッダを含めたメール全文が
STDIN から受け取れますんで、それと環境変数の両方を元に判断する
プログラムを書いた方がいいかもしれません。
何かまぐまぐ特有のヘッダとかがあればそれで判断出来ますし。
汎用性のあるプログラムが書けたら是非公開してください
ディラン
会議室デビュー日: 2003/03/02
投稿数: 2
投稿日時: 2005-01-20 18:16
環境変数SENDERには、どうやらReturn-Pathが設定されているようです。
なので
<dot-qmail設定内容>
| condredirect 転送先アドレス /bin/sh -c "if [ $SENDER = 送信元アドレス ] ; then exit 0 ; else exit 100 ; fi"
./Maildir/
の「送信元アドレス」にReturn-Pathを設定した所、メールの転送(受信拒否)が行えるようになりました。

環境変数SENDERはReturn-Pathである、という事が腑に落ちない所
(Webで検索してもこのような情報はありませんでしたので・・・)
なのですが、ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
また参考となるURLを教えて頂けるだけでもありがたいのですが・・・
anights
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/22
投稿数: 277
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2005-01-20 19:34
引用:

ディランさんの書き込み (2005-01-20 18:16) より:
環境変数SENDERはReturn-Pathである、という事が腑に落ちない所
(Webで検索してもこのような情報はありませんでしたので・・・)
なのですが、ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
また参考となるURLを教えて頂けるだけでもありがたいのですが・・・



http://man.qmail.jp/jman8/qmail-command.html
「表書き発信者アドレス」という訳が分かりづらいのであれば

http://www.qmail.org/qmail-manual-html/man8/qmail-command.html
「SENDER is the envelope sender address.」

参照して頂いている私の投稿にも「qmail-command」って文字が
あるっちゃあるんですが。。。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)