- - PR -
DNSを変更するとインターネットへの転送がされない
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-12-19 01:33
こんにちは。
LAN内にセカンダリのDNSを設置しました。 テストのためにWindowsのクライアントからそちらのDNSを設定してインターネットに接続しようとすると読み込みがされないという状況になります。 切り分けのためにプライマリに書き換えると普通に見れるのでセカンダリのDNSの設定のせいだと思うのですが、 /etc/named.confにてnamed.caの位置は指定しています。 named.confの内容はプライマリからコピーしたものですので問題はないかと思います。 LANないからDNSに名前解決にいって、LAN内で解決できない場合、DNSはインターネットへふるのだと思いますが、 その設定というのはnamed.caを設定するだけでよいのでしょうか? セカンダリDNSサーバ上でGATEWAYの設定などもされています。 セカンダリにたいしてdigを実施するとイントラ内のhostにたいしては返答が来ますが、インターネット上のものについては帰ってきません。connection timeoutになります。 何かお気づきになる点がありましたらご指摘いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 | ||||
|
投稿日時: 2004-12-19 02:20
>named.confの内容はプライマリからコピーしたものですので問題はないかと思います。
master のとこは、 slave ってなってないと。 | ||||
|
投稿日時: 2004-12-19 10:41
コブラさん
レスありがとうございます。 質問の記載間違いでした。named.caをプライマリからコピーしています。 named.confについては必要な部分はslaveに書き換えています。 また仮にされていなくてもインターネットへの転送が出来ないと言うのは そことあまり関係ないですよね? セカンダリDNSを立てるにあたってnamed.conf以外で注意すべき点は何かありますでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします。 | ||||
|
投稿日時: 2004-12-19 11:08
セカンダリに dig を行ってうまく返ってくるということは、ゾーン転送はうまくいっているようですね。
自分で解決できないゾーンに対する解決は、プライマリもセカンダリも関係ありません。 インターネットに出るまでの間にファイヤーウォールや NAT をしているルータがあったりしませんか? 余談ですが、BIND の場合は named.ca の内容はバイナリにハードコーディングされているので、実は named.ca ファイルがなくても動いたりします。(もちろん、最新版を利用すべきなのは言うまでもありませんが・・・) | ||||
|
投稿日時: 2004-12-19 23:19
あんとれさん
レスありがとうございます。 ファイアウォールが挟まれていますのでそのせいかもしれません。 ただすでにプライマリと同じポートをセカンダリにたいして空けてあるつもりなのですが再度確認してみます。 ちなみにセカンダリ DNSサーバ→ANY UDP53 ACCEPT でよいのですよね? | ||||
|
投稿日時: 2004-12-19 23:45
こんばんわ.
zone 転送は 53/tcp では? |
1