- - PR -
Linuxが起動できなくなりました。
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-12-23 15:05
件名の通り、起動出来ません。
早速ですが、質問内容です。 ホストマシン上でCFに対して、liloを実行するはずが、間違って ホストマシンに対してliloを実行してしまいました。 さらに、再起動済みです・・・^^; 起動の際には、 kmod:failed to exec /sbin/modprobe -s -k binfmt-464c errno=8 という繰り返しのメッセージが吐き出されます。 (バイナリフォーマットをロードする方法をカーネルが認識できないといったエラー?) この場合、復旧は出来るのでしょうか? また、復旧作業はどのようにしたら宜しいのでしょうか? ご教授宜しくお願い致します。 | ||||
|
投稿日時: 2004-12-28 02:19
こんばんわ.
既に手遅れかもしれませんが... CD-ROM から起動して HDD を mount して chroot してから lilo したら宜しいのでは? HDD の中身が消失したわけではないでしょうから, /etc/lilo.conf も残っているはずですし. install し直すなどの措置を既に取られているのであればゴメンナサイ. | ||||
|
投稿日時: 2004-12-28 12:04
返答ありがとうございます。
早速インストールCDROMを起動させ、「ディスクパーティションの設定」まで進めてから、 仮想コンソールに切り替えたのですが、/dev/hdaをマウント出来ません。 マウントコマンドは下記のようにしたのですが、 mkdir /a mount -r /dev/hda /a mount:Mounting /dev/hda on /a failed: Invalid argument と出ます。 CDROM上にマウントポイントを置いてるからなのでしょうか? この仮想コンソールにはいった位置はCDROM上なのでしょうか? いまいちよくわかりません。 ご教授宜しくお願い致します。 | ||||
|
投稿日時: 2004-12-28 12:20
どのディストリビューションを使ってるのか分かりませんが、 RedHat派生ディストロだったら、Rescueモードを利用して作業するべき内容かと思います。 インストールCDで起動後、linux rescueとタイプしてください。 詳細な使い方は、RedHat社で公開されてる、RedHat9向けのインストールガイドだか カスタマイズガイドに書かれてます。 その後に実際に行う作業としては、 # cd /mnt/sysimage # chroot /mnt/sysimage # /sbin/lilo <オプション> あたりでしょうね。 | ||||
|
投稿日時: 2004-12-28 12:31
こんにちは。
> mount -r /dev/hda /a パーティションが切られているでしょうから、hda1とかhda2とかになると思います。 #リードオンリーでmountしようとしたのは中身の確認のためですかね? | ||||
|
投稿日時: 2004-12-28 14:02
mount -t ext3 /dev/hda1 /a
| ||||
|
投稿日時: 2004-12-28 14:50
こんにちわ.
綾瀬様のご指摘どおり,/dev/hda は device そのもので, partition は /dev/hda1 とか /dev/hda2 になります. file の実態はそちらを mount しないと参照できません. なので,その状態で mount したい場合は コブラ様がご提示している command で宜しいでしょう. で,実際に行うべき作業の流れは Mattun 様ご指摘の内容になります. ※read-only でも lilo は効くと想像しますが,定かではありません. 或いは事前に diskette で「起動ディスク」を作っているなら, それで起動するのが一番の早道でしょう. その場合は chroot しなくて良いです. | ||||
|
投稿日時: 2004-12-28 18:35
mount -t ext3 /dev/hda1 /a
mount:Mounting /dev/hda1 on /a failed: Invalid argument と出ます。やはり、同じエラーが返されます。ext2にしても変りません。 less proc/partitions major minor #blocks name rio rmerge rsect ruse wio wmerge wsect wuse running use 3 0 19535040 hda 200 1844 4208 4060 25 2 186 0 -1 4353980 3 1 10485688 hda1 6 9 30 110 0 0 0 0 0 110 3 2 831600 hda2 2 6 16 20 0 0 0 0 0 20 3 3 105840 hda3 9 24 66 470 5 0 10 0 0 470 3 4 1 hda4 2 0 4 10 0 0 0 0 0 10 3 5 7718728 hda5 23 3 172 230 20 2 176 0 0 230 3 6 393088 hda6 2 6 16 10 0 0 0 0 0 10 3 64 653612 hdb 558 4505 20332 32370 0 0 0 0 -12 4357570 となっているのですが・・・。この情報も調べていないので良く分かりません。 返答遅れるかもしれませんが、宜しくお願い致します。 |