- PR -

mysqlのincludeディレクトリについて

1
投稿者投稿内容
虎エモン
常連さん
会議室デビュー日: 2005/01/01
投稿数: 33
投稿日時: 2005-01-01 06:51
皆様明けましておめでとうございます。

新年はじまって、早速ですが、お伺いたい事があり
書き込みさせていただきます。

今回、qmailの認証データーベースをmysqlで管理しようと思い、
qmail,mysqlと、新たにインストールする事になりました。
mysqlに関しては、始めてのインストールの為戸惑いながらも
インストールを勧めていきましたが、
vpopmailのコンパイルの際に、./configure で
'--enabale-incdir='というオプションを選択しようと思うのですが、
通常ある思われる、mysqlで使用されると思われる/includeディレトリが、
システムのどこを検索しても見つける事ができず
incdir=を指定する事ができず、先にすすめないでおります。

Webを検索すると、通常は/usr/local/include/mysqlや /usr/include/mysqlなどの
ディレクトにあると、出てくるのですが、
サーバーを検索しても、どこにもそれらしきディレクトリを
見付けるとができません。

環境は、GNU/Debian sarge(2.4.27-1-386)を使用しており
mysqlパッケージはapt-getにて、

mysql-admin 1.0.14-1
mysql-admin-common 1.0.14-1
mysql-client 4.1.7-4
mysql-common 4.1.7-4
mysql-mysql-server 4.1.7-4
mysql-query-browser 1.1.1-2
mysql-query-browser-common 1.1.1-2

以上のようにインストールをインストール致しました。

qmailとその他付属モジュール等に関しては
手動でインストールを行っております。

何か他に必要なmysqlモジュール、
もしくは何か行わなくてはいけない事があれば
アドバイスよろしくお願いいたします。

ネットを検索しても答えを見つける事ができずに
頭を抱えてしまっております。

よろしくお願いいたします。





[ メッセージ編集済み 編集者: 虎エモン 編集日時 2005-01-01 06:56 ]
okuyama@workgroup
会議室デビュー日: 2004/07/14
投稿数: 2
投稿日時: 2005-01-11 00:35
debianのパッケージの配置はよく知りませんが、
dpkg -L [パッケージ] で
配置されたファイルの一覧が確認できます。
ご確認の程を。
虎エモン
常連さん
会議室デビュー日: 2005/01/01
投稿数: 33
投稿日時: 2005-01-11 11:11
ありがとうございます、確認致します。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)