- PR -

USBメモリ(BUFFALO RUF-C256M/U2)の認識がうまくいかない

1
投稿者投稿内容
banboo
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/12/05
投稿数: 210
投稿日時: 2005-01-03 20:24
ML等で調べていたのですが、有力な情報が得られなかったので
質問をさせて下さい。

OS:
Vine Linux2.5
Linux localhost.localdomain 2.4.18-0vl3 #1 Thu Mar 7 18:23:04 JST 2002 i686
unknown

です。

問題点:USBメモリ(BUFFALO RUF-C256M/U2)の認識がうまくいかない

質問:/sbin/dump_usbdev,以外の方法でUSBメモリのハードウエア
情報を取得する方法がありましたら御教授下さいませ

USB情報を調べ様と思い、

/sbin/dump_usbdev

を実行すると、

[root@localhost take]# /sbin/dump_usbdev
class 0x9 subclass 0x0 protocol 0x0 module <module_name>
vendor 0x4b4 product 0x6370 module <module_name>

となります。
vendor 0x4b4 product 0x6370 module <module_name>
は、USBマウスの情報だと考えられます。

予定では、この後に

USBメモリを装着し、再度

/sbin/dump_usbdev

を実行し、先ほどの表示に加えて、

vender 0x46d product 0xc00f module

のような、USBメモリのハードウエアが表示される…

という流れでした。ところが、実際には、
[root@localhost take]# /sbin/dump_usbdev

の状態で止まってしまいます。

[root@localhost take]# ps -aux

root 1740 0.0 0.1 1312 336 pts/3 D 17:18 0:00
/sbin/dump_usb
take 1742 0.5 1.1 5124 2172 ? S 17:18 0:00 kterm
take 1744 0.8 0.8 3344 1560 pts/4 S 17:18 0:00 bash
take 1757 0.0 0.4 2784 904 pts/4 R 17:18 0:00 ps -aux


D,つまり「停止不可能で一時停止」という状態です。

よって、/sbin/dump_usbdev,以外の方法でUSBメモリのハードウエア
情報を取得する方法がないか調べております。

USBメモリ(BUFFALO RUFシリーズ)をLinuxで取り扱った
経験が御座います方、アドバイスなど
ありましたら御教授下さいませ

以上宜しく御願い致します。
pikkuri
常連さん
会議室デビュー日: 2004/12/16
投稿数: 39
投稿日時: 2005-01-08 00:05
私は、BUFFALO RUF-C128Mを使っています。
自宅のSHOPブランドPC(Enterprise ESをインストール)では、
mount -t vfat /dev/sda1 /mnt/usb
でうまくいきました。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/519useusbhdd.html
でも別のPRIMERGY TX200(Enterprise ESをインストール)では、うまくいきませんが・・・
ちょっと、つぶやき、でした。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)