- - PR -
apacheのDocumentRoot関連の質問です。
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-01-04 18:05
初めまして、Fedora1でWebサーバを構築中ですが、たぶん基本的だと思いますが
質問があります。エキスパートの方お教え下さい。 ただ今、 httpd.confにおいて/var/www/htmlをDocumentRootに設定し、 つまりhttp://www.xxxx.jp/(@とする)で/var/www/htmlを示すようにしています。 ただアクセス自体はhttp://www.xxxx.jp/yy/(Aとする)でindex.htmlにアクセスするようにしています。 そこで質問ですが、AでブラウザのURL上でyyを削除し@にアクセスすると所謂よく見かける ディレクトリー情報が表示されます。この情報を表示させない方法とかありますでしょうか? "ページがありません"とか”Forbidden”なんて表示にしたいのですが。 パーミッションをつけると下階層まで影響してしまうので。 ご存知の方よろしくお願いします。 | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2005-01-04 18:40
httpd.confで、indexesを削る(オートインデックス機能を使わない)
_________________ | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2005-01-04 21:16
ご返答ありがとうございます。
さっそく、ネットでやり方を調べhttpd.conf見て以下のようにしましたが、 //////////////////////////////////////////////////////// #LoadModule autoindex_module libexec/mod_autoindex.so #AddModule mod_autoindex.c (この部分はFedora1にはもともとない?!) //////////////////////////////////////////////////////// エラーがでます。 ”Invalid command 'IndexOptions', perhaps mis-spelled or defined by a module not included in the server configuration” まだまだ勉強が足らないみたいです。 よろしく | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2005-01-04 21:32
違います。 313行目付近にある
って行を
か
に変更してください。 ていうか、参考にしたページには、どう書いてあったんでしょうか? 今回の目的に合致したページだったのか、それとも書かれてる内容すべてを実行したのか、 ちょっと疑問です。 | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2005-01-04 22:54
どうしてもうまくいかなければ、こういったやり方もなくはないですが。
$ perl -i -pe 's, Indexes,,g' httpd.conf $ perl -i -pe 's,Options$,Options None' httpd.conf > #LoadModule autoindex_module libexec/mod_autoindex.so > #AddModule mod_autoindex.c (この部分はFedora1にはもともとない?!) この意味が分からないということでしたら、コメントアウトしない方が無難だと思います。 | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2005-01-05 22:59
kalze氏、Mattun氏、あんとれ氏皆さんありがとうございます。
ぜっかくKalze氏が回答してくれてたのに違うことやってました。 Indexes削除でforbiddenになりました。 ありがとうございます。また質問します。よろしく |
1