- PR -

wgetが…

1
投稿者投稿内容
Linux勉強中
会議室デビュー日: 2005/01/06
投稿数: 5
投稿日時: 2005-01-06 18:16
初めまして。
wgetコマンドの使い方で行き詰っているのでご存知の方お教え下さい。

現在TurboLinux6(wget-1.5.2)で下記コマンドを実行し
ミラーリングを行っています。

wget -m -np ftp://サーバー名/test/

実行後は、カレントディレクトリにディレクトリやファイルが
問題なくダウンロードされるのですが、別のPC(TurboLinux8(wget-1.8.2-1))に
すると、testディレクトリ以下のindex.htmlしかダウンロードしなくなります。
(もちろんtestディレクトリ以下には山ほどファイルがあります)
念のため最新?のwget-1.9.1でも試しましたが結果は同じでした。

ちなみにTurboLinux8にwget-1.5.2をインストールし同じコマンド
を実行すれば問題なくダウンロードができます。
あと/etc/wgetrcは大体同じ内容を記述していますし、.wgetrcは作っていません。

文章力が無いので分かりづらいかもしれませんが、
宜しくお願いします。
mso
ぬし
会議室デビュー日: 2003/12/04
投稿数: 496
お住まい・勤務地: 宮城
投稿日時: 2005-01-06 20:24
msoです。

あまり細かいことをしらないのですが、
wgetってFTPにも使えるんですか?

HTTPだけだと勝手に思っていたのですが?
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-01-06 21:23
こんばんわ.

www browser なみの ftp-download はできます -> mso 様

-r も必要では? -> Linux勉強中様
kalze
ぬし
会議室デビュー日: 2003/10/23
投稿数: 406
お住まい・勤務地: 東京・東京
投稿日時: 2005-01-06 22:48
どもども
そんなにwget詳しくないですが・・・

引用:

www browser なみの ftp-download はできます -> mso 様



レジューム機能とかある分、下手なブラウザより機能的には上かなと。
個人的に。

引用:

-r も必要では? -> Linux勉強中様



-m オプションは、
-r -l inf -N -nr のショートカットなので -m オプションを指定すれば必然的に -r も指定していることになるはずなんですが。

-m の挙動がバージョンいくつかで変更になっていることも考えられますので、
ベタに指定してみてはいかがでしょうか?
ベタに指定してみてもダメであれば、他の原因でしょうし・・・
_________________
Linux勉強中
会議室デビュー日: 2005/01/06
投稿数: 5
投稿日時: 2005-01-06 23:39
お返事くださった皆様どうもありがとうございます。

引用:
ベタに指定してみてはいかがでしょうか?



現在自宅なので、明日にでもやってみます。
どうもありがとうございます。

NeXT
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/04/06
投稿数: 215
お住まい・勤務地: 江戸
投稿日時: 2005-01-06 23:50
wget ver1.9.1 だと

$ /usr/local/bin/wget -v -S -o /tmp/LOG URI

とすると /tmp/LOG にサーバとのやり取りが記録されます。

あとは URI をワイルドカードを利用して ftp://サーバー名/test/¥*
と記述してみては如何でしょうか。
Linux勉強中
会議室デビュー日: 2005/01/06
投稿数: 5
投稿日時: 2005-01-07 10:39
おはようございます。
昨日頂いた返答の結果を報告させて頂きます。

引用:
ベタに指定してみてはいかがでしょうか?



wget -r -N -l inf -nr -np ftp://サーバ名/test/ ← infは0でも試しました。

としても結果は同じでした。
「wget -h」で -m の仕様を見ましたが、それほど違いがるとは
思いませんでした。

<wget1.5の-m>
turn on options suitable for mirroring.
<wget1.8と1.9の-m>
shortcut option equivalent to -r -N -l inf -nr.

引用:
サーバとのやり取りが記録されます。


<wget-1.5のlog>
--10:22:03-- ftp://サーバ名:21/test/
=> `サーバ名/test/index.html'
Connecting to 192.168.***.***:80... connected!
Proxy request sent, awaiting response... 200 OK
Length: unspecified [text/html]

0K -> .......... .

Last-modified header missing -- time-stamps turned off.
10:22:03 (2.69 MB/s) - `サーバ名/test/index.html' saved [11275]

--10:22:03-- ftp://サーバ名:21/test/test1.txt
=> `サーバ名/test/test1.txt'
Connecting to 192.168.***.***:80... connected!
Proxy request sent, awaiting response... 200 OK
Length: 203,631 [text/plain]

0K -> .......... .......... .......... .......... .......... [ 25%]
50K -> .......... .......... .......... .......... .......... [ 50%]
--以下省略します--

<wget1.8と1.9のlog>
--10:22:28-- ftp://サーバ名/test/
=> `サーバ名/test/index.html'
Connecting to 192.168.***.***:80... connected.
Proxy request sent, awaiting response... 200 OK
Length: unspecified [text/html]

0K .......... . 10.75 MB/s

Last-modified header missing -- time-stamps turned off.
10:22:28 (10.75 MB/s) - `サーバ名/test/index.html' saved [11275]

FINISHED --10:22:28--
Downloaded: 11,275 bytes in 1 files
--ここまで--

でした。1行目が違うのでwget1.8と1.9にて

wget -m -np ftp://サーバ名:21/test/

としてみましたが、結果は何も変わりませんでした。
もちろん、wget1.5で上のコマンドを打つと成功します。。
あと、見てのとおりですが接続にはproxyを経由しています。
Connecting to 192.168.***.***:80... connected.
となっているので問題は無いと思いますが、proxyは管轄外なので設定はよく分かりません。/etc/wgetrcのproxyの箇所には同じことは記述しています。


長くなってきたので一度ここで終わります。
Linux勉強中
会議室デビュー日: 2005/01/06
投稿数: 5
投稿日時: 2005-01-07 12:48
先ほどの続きです。

引用:
あとは URI をワイルドカードを利用して ftp://サーバー名/test/¥*
と記述してみては如何でしょうか。



wget -m -np ftp://サーバ名/test/¥*

と全てのwgetコマンドで試しましたが、接続すらできなくなりました。

以下log
-------
Warning: wildcards not supported in HTTP.
--12:22:40-- ftp://サーバ名/test/%5C*
=> `サーバ名/test/\*'
Connecting to 192.168.**.***:80... connected.
Proxy request sent, awaiting response... 502 Bad Gateway
12:23:04 ERROR 502: Bad Gateway.

FINISHED --12:23:04--
Downloaded: 0 bytes in 0 files
-----ここまで

URLでのワイルドカードはサポートしてないのでしょうか…
-Aや-Rだと使えるみたいですが…
ちなみにwget-1.5だと、1行目の

Warning: wildcards not supported in HTTP.

の記述はありませんでしたが…

色々と試しましたが八方塞がりな状態です。
もう少し調べて分からなければ1.5のwgetでいこうと考えてますが、
今後もしどなたか分かった方がいらっしゃれば教えて下さい。

宜しくお願いします。
失礼します。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)