- PR -

Sendmailから送信したメールのヘッダ

1
投稿者投稿内容
Will
会議室デビュー日: 2005/01/10
投稿数: 2
投稿日時: 2005-01-10 14:25
初めまして。この度、Sendmailを使いメールサーバを構築しました。
不正中継防止などのセキュリティも万全で一見、何の問題もなく動作しているのですが、
このサーバから送信したメッセージを受信して、メールのヘッダを見ると、以下のような物が入っています。
Received: from [127.0.0.1] (メール送信したPC名 [192.168.1.xxx])
by 自ドメイン名 (8.12.11/8.12.11) with ESMTP id j0A4mmOL002083
for <宛先メルアド>; Mon, 10 Jan 2005 13:48:49 +0900

from [127.0.0.1] (メール送信したPC名 [192.168.1.xxx])この部分を自ドメイン名に置き換えるか、プライベートIP([ 〜 ]の部分)を表示させたくないのですが、
どのような設定を行えばいいのでしょうか?

現在は、/etc/hosts の部分には関連しそうな項目は書き加えてあります。
また、sendmail.mcにDwXXXXX DmXXXXの部分も記述してあります。
ヘッダ情報の他の項目を見ると、これらは反映されているようです。

OS:WhiteBoxEnterpriseLinux3.0
sendmail-8.12.11-4.RHEL3.1

足りない情報があれば、随時補完して行きます。
よろしくお願い致します。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-01-11 00:20
こんばんわ.
引用:

Willさんの書き込み (2005-01-10 14:25) より:

このサーバから送信したメッセージを受信して、メールのヘッダを見ると、以下のような物が入っています。
Received: from [127.0.0.1] (メール送信したPC名 [192.168.1.xxx])
by 自ドメイン名 (8.12.11/8.12.11) with ESMTP id j0A4mmOL002083
for <宛先メルアド>; Mon, 10 Jan 2005 13:48:49 +0900


勘違いしていたらゴメンナサイ.
これは「メール送信したPC名 [192.168.1.xxx]」で MTA が動いていて,
それが smarthost を設定するなどしていてそのメールサーバに送られているのでは?
だとしたら,そのメールサーバで処理できない気がします.
※不可能というより困難?
その header を付記した後で受け取っているのでしょうから.
Will
会議室デビュー日: 2005/01/10
投稿数: 2
投稿日時: 2005-01-11 13:09
はじめまして、kazさん。
お返事ありがとうございます。

>だとしたら,そのメールサーバで処理できない気がします.
>※不可能というより困難?

そうなんですか・・・
契約しているプロバイダ(So-net)のSMTPサーバを通して送信したメールには、この様なプライベートIPは表示されないので、設定次第だと思っていました。

まぁ別段見られて困るような物でもないので、気にしない事にします。
(慣れるまでは、精神衛生上よくないでしょうけど笑)

コブラ
ぬし
会議室デビュー日: 2003/07/18
投稿数: 1038
お住まい・勤務地: 神奈川
投稿日時: 2005-01-11 14:19
では、LANの外から当該SMTPサーバー経由でメールを送信しましょう。
はゆる
ぬし
会議室デビュー日: 2004/02/16
投稿数: 1008
お住まい・勤務地: 首都圏をウロウロと
投稿日時: 2005-01-11 14:37
こんにちは。

引用:

Willさんの書き込み (2005-01-10 14:25) より:
Received: from [127.0.0.1] (メール送信したPC名 [192.168.1.xxx])
by 自ドメイン名 (8.12.11/8.12.11) with ESMTP id j0A4mmOL002083
for <宛先メルアド>; Mon, 10 Jan 2005 13:48:49 +0900

from [127.0.0.1] (メール送信したPC名 [192.168.1.xxx])この部分を自ドメイン名に置き換えるか、プライベートIP([ 〜 ]の部分)を表示させたくないのですが、
どのような設定を行えばいいのでしょうか?


こちらのドキュメントにあるように、HReceived を編集すれば可能です。

 ・ [連載] 不正侵入の手口と対策: 第2回 攻撃者に有用な情報を与えない対策法
   (@IT さんより)

ただ、すべてのメールについて、Received: の書式が変わってしまいますよ。
# 「プライベート IP だったら」 みたいな振り分けは試したことがないので (^^;

それと、既にデフォルト(cf/README を参照)からいじってあるように見受けられるのですが…?
ニック
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/10/20
投稿数: 60
投稿日時: 2005-01-11 15:09
こんにちは。

引用:

契約しているプロバイダ(So-net)のSMTPサーバを通して送信したメールには、この様なプライベートIPは表示されないので、設定次第だと思っていました。



多分それはメール送信したPCとプロバイダのSMTPサーバとの間にルータが存在し、
NAT等でアドレス変換しているからではないでしょうか。プライベートIPは表示され
ない変わりにグローバルIPは表示されているんじゃないでしょうか。
ローカルSMTPサーバと送信PC間の通信にアドレス変換を行えば同様のことが可能か
と思います。まあそんな面倒なとこは普通しないと思いますが・・・

1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)